祥子 -sachiko- Blog

2025年3月31日
短歌399. 研磨 2025 ~「音感トレーニング」Playlist

♪短歌+エッセイ ~主題「倍音」 & 「絶対音感」~
+『Spotify』Playlist

399. 研磨 -2025-

倍音を詠みつづく意志
間接的共感を聴き
研磨 新たに



☆『Spotify』Playlist
「音感トレーニングに最適な名曲・名演集」
2025.4.1- 初級編「J.S.Bach:無伴奏チェロ組曲」から少しずつ作成開始(随時更新) 

☆画像の作品は
『Spotify』Playlist Track.1  
「J.S.Bach:無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV 1007 第1曲: プレリュード」
演奏:佐藤晴真


-聴こえる音を瞬時に音名変換する音感トレーニング-

・音感トレーニングと同時に、和声の美しさを聴いて会得できる名曲・名演を選曲しています。
・相対音感がある方は、相対音感で聴こえる音を捉えるトレーニングとして
充分活用できると思われます。

〇初級編:弦楽器Solo演奏・無伴奏 単旋律・比較的和声の少ない楽曲
J.S.Bach「無伴奏チェロ組曲」(全曲) 
フランシスコ・タレガ「アランブラ宮殿の思い出」 etc.

〇中級編:二重奏・三重奏/上級編:四重奏~/番外編:Scat (予定)


◎『Spotify』Playlist 「音感トレーニングに最適な名曲・名演集:初級編」
[2025.4.1-/更新日はPlaylistに記載]

https://open.spotify.com/playlist/46KyIAcSB2nW5ks9GDprZn?si=6028cca2d99d4990&pt=b63a12e8ab09a1ce6f75b449a88aec5d

J.S.Bach「無伴奏チェロ組曲」から作成開始。(随時更新)
Celloによる原曲の全曲演奏をはじめ
Cello・Guitar・Violin・Harp・琴などの編曲と演奏を含めた名演が登場します。

Cello(全曲) 古川展生/藤原真理/長谷川陽子/中木健二/タマーシュ・ヴァルガ

Cello(抜粋) 佐藤晴真

Guitar アンドレス・セゴビア/福田進一/荘村清志/増田展行

編曲&さまざまな楽器による演奏 →初級 応用編
渡辺香津美/柏木広樹 & NAOTO/LEO/平尾祐紀子/Classy Moon/NEW ROMAN TRIO
and more・・・


・『Spotify』Playlistは非公開ですが、上記URLから閲覧できます。
よろしければお聴きいただけると幸いです。
・楽曲収録作品のタイトル名など、詳細は『Spotify』Playlistをご覧ください。
・『Spotify』PlaylistとBLOG記事のPlaylistの更新にはタイムラグがあります。
『Spotify』Playlistに、思いつきで楽曲追加・保存して更新しています。
最新のPlaylistは『Spotify』をご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎関連BLOG記事 Archive より一部抜粋

〇短歌+エッセイ -絶対音感- 
281. 研磨 [20241.3] (一部加筆)
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/990.html 

「要」を採り 時間とエネルギー注ぐ
俯瞰する眼と聴覚を研ぐ


-聴覚の音感トレーニングについて-

生来の比類なき極めて精度の高い絶対音感を維持するため
独自の音感トレーニングを毎日継続しています。

どんなに微細な音でも、どんなに速いパッセージでも
SoloでもEnsembleでも、低音から高音まで
AcousticでもElectricでも、楽器の種類を問わず
VocalはScatに変わった途端に
その音の周波数を感知して、瞬時に音名変換して聴こえます。
Solo/Duo演奏の音は、ほぼ100% Orchestraの各partの音は同時に音名で聴こえます。

生涯にわたり、絶対音感の精度の高さを維持して
音の言葉を聴き、音を捉え続けることが、私の目標です。

楽曲の本質を語るのは、音楽家の言葉よりも「音」です。
すでに言葉を聴くことができなくなった音楽家の魂は「音」に宿っています。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎[Discoraphy] 
〇1ページ https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html
・『Spotify』+My Playlist (2024.7.23-) (2段目)
『Spotify』URL・Playlistの詳細・関連BLOG記事URLを記載。

・短歌+エッセイ 主題「倍音」 (3段目)
・絶対音感/音感トレーニング 「絶対音感」(4段目)
BLOGタイトル・掲載日付・URL一覧・各記事より短歌(抜粋)を記載。
現在、2024年3-4月までのArchiveを掲載 (随時更新)

◎[Other] https://www.jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou4.html (1ページ2段目)
「絶対音感・毎日の音感トレーニング方法」
生来の比類なき極めて精度の高い絶対音感を
生涯にわたって維持するための、独自の音感トレーニング方法。(随時更新)

[2025.4.2 更新]



戻る