祥子 -sachiko- Blog
現在のページ: 1/1 Page |
2024年9月16日
『NAKASU JAZZ 2024』短歌+体験記+Playlist
♪『NAKASU JAZZ』+短歌+体験記
+『Spotify』Playlist
『Memories of NAKASU JAZZ (-2024)』
『NAKASU JAZZ』+短歌
357. 『NAKASU JAZZ 2024 vol.16』
2024.9.15 『NAKASU JAZZ 2024』
~終演後の帰路にて~
深々と
月に光環 楠と緑の家路 こおろぎの歌
四駅で 街のざわめき遠くなり
中州の音と景を回想
月光り 川風の涼
街明かり 唐揚げの香
儚き一夜
博多川に
NEW ORLEANS JAZZ 響き
NAKASUの音は 発祥の地へ
二夜聴く 一夜限りの「Kiss of Life」
月夜に捧ぐ 月の名曲
記憶から呼び覚まされる光景と
自己の変遷 渦巻く時空
渾身の音を捉えて
聴こえくる短歌を贈る
時差の共演
玄月は 再会の月
約束と回を重ねて 縁を深めて
その音に会える機を逃さぬように
素の音の鳴るサウンドチェックも
1Dayでも 1ステージでも 会いに行く
参加の証 途切れぬように
「ただいま」と「おかえり」交わす
NAKASU JAZZ
「おかえり」という 温もり 誇り
きっと次も 中州に来(き)~ね
その先も
生まれ故郷は離れんけんね
緑地前 寛ぐ黒白ネコさんと
玄関先で あまえるマルと
初めてのサビネコちゃんも現れて
家着く途端 ひと気は消える
夢覚めて
初秋の音とふたりきり
時を旅して 音の史を編む
20代 IMSで会えた作品の音は磨かれ
いまのNAKASUに
音源とひとりの宙の拡と静
音の央にて 聴覚澄ます
~memo~
〇CD SHOP JAZZ etc.バイヤー/Staff時代に会えてリリースに関われた作品より
# TOKUさんの1st~初期作品 「Kiss of Life」(『Bewitching』 2nd Album/2001) &
小沼ようすけさんの1st Album『nu jazz』(2001)
# 『the wings of time/沼澤尚』(1999)
初リーダー作品。ジャンルも国境も飛び越えている作品。
リリース当時『西日本新聞』で作品の広告を見たという、確かな記憶があります。
CDの帯には「ジャンルを示す表記有」の場合があり
『the wings of time』には「POPS」と記されています。
当時、他ジャンル担当の先輩Staffと相談の上
Jazz/World Music etc.コーナーで、試聴を含めた作品展開を実施しました。
こちらの作品リリースにも関われたことに感謝しています。
青木智仁『EXPERIENCE』 (沼澤尚 参加作品/2000.7)
塩谷哲『PIANIZMIX』 (沼澤尚 参加作品/2001.4)
『J&B』 (浅野祥之・梶原順・松原秀樹・沼澤尚/2001.7)
『FOUR of a KIND』 (青木智仁・本田雅人・塩谷哲・沼澤尚/2002.1)
『Introducing FOUR of a KIND』 (コンピレーション作品/2002.1)
→BLOG記事Archive
沼澤尚『the wings of time』 [2019.5.5掲載] より一部抜粋・編集
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/469.html
〇博多方言 (友人との会話・素で話す時は博多方言です)
来(き)~ね・・「来てね」 「き~」でも伝わる 「こっちき~」(こっちにおいで)など
離れんけんね・・「離れないからね」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪『NAKASU JAZZ 2024 vol.16』 2024.9.14-9.15 福岡市中州エリア
~体験記~ (2024.9.17 更新)
☆『NAKASU JAZZ 2024』 Official Site→ https://nakasujazz.net/
〇Day.2 2024.9.15 -part.1-
[C]グッドワーク×ファインロジテックステージ
『TOKU with David Bryant & 楠井五月
& 小沼ようすけ+Kai Petito+沼澤尚(The Timeless Nation)』
☆『TOKU』紹介ページ
https://nakasujazz.net/2024/08/22/toku/
☆『The Timeless Nation 小沼ようすけ+Kai Petite+沼澤尚』紹介ページ
https://nakasujazz.net/2024/07/29/the-timeless-nation-%e5%b0%8f%e6%b2%bc%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%99%e3%81%91kai-petite%e6%b2%bc%e6%be%a4%e5%b0%9a/
『The Timeless Nation 小沼ようすけ+Kai Petite+沼澤尚』LIVE
(Day.2 2024.9.15 [B]AVIS Budgetステージ)
自宅の築年数がかなり長く、日常的に、暑さに身体が慣れている環境で生活しています。
それでも、混雑の中、夕時の屋外の暑さには耐えられないかもしれないと思い
当日、日中の体調を考慮して参加を控えました。
次回の『NAKASU JAZZ』は、今夏以上に暑さ対策と体調管理を万全にして
会いたい音に会える機会を逃さずに捉えたいと思います。
Day.2はサウンドチェック中に到着して、LIVE直前のステージを観られて幸いでした。
次回は、もっと時間に余裕を持って『NAKASU JAZZ』を楽しみたいと思います。
☆KBC News『The Timeless Nation』LIVE映像 (2024.9.17)
「NAKASU JAZZ 2024 動画」でWeb検索→
検索上位に、KBC News『The Timeless Nation』LIVE Short映像をみつけました。
当日の様子が観られて嬉しいです。ありがとうございます。
小沼ようすけさん Kai Petiteさん 沼澤尚さん それぞれアップで映っています。
Bステージ両サイドに大画面モニター設置。会場は大盛況。熱気を感じる映像です。
→ https://www.youtube.com/watch?v=Zt4PPFVrdpc
~~~~~~~~~~~~
〇Day.2 2024.9.15 -part.2-
短時間で体調回復に努め、夜は『NAKASU JAZZ 2024』リアルLIVEへ。
事前告知はなかったものの、飛び入りSessionがあるかも・・・と期待して
[C]グッドワーク×ファインロジテックステージ・トリのTOKUさんのLIVEへ向かいました。
Cステージは、市営地下鉄・博多リバレイン直結の快適空間。
個人的には、最も涼しく心地良くLIVEを観覧できるステージです。
なんと、全編『TOKU with Special Band』でのSessionが繰り広げられました。
『The Timeless Nation』LIVE参加を控えたことが、すっかり吹き飛んだ
Special Session LIVE。
開演10分程前に到着。ステージ左端前方エリアから観覧。
小沼ようすけさんが演奏する雄姿と表情は、はっきりと観えました。
辛うじて、TOKUさんとKai Petiteさんも観えました。
身長は高くないので、大盛況の中、ステージがよく観えた方だと思います。
私の居た位置から、ほぼ観えなかった沼澤尚さん&David Bryantさん&楠井五月さん
の音は、聴覚を研ぎ澄まして捉えました。
# Set List より
「Love Is Calling You」 「Kiss of Life」 「Fly me to the moon」 etc.
終始、Electric Jazz Guitarを弾く小沼ようすけさん。
ふと、21年前、初めて小沼ようすけさんのLIVEを観た
『MUSIC CITY TENJIN 2003』(at Crossing Hall)の光景を思い起こしました。
当時の小沼ようすけさんのギタースタイルは、Gut guitar奏法とは異なるけれど
異なるからこそ、音に魅かれた記憶があります。
☆関連BLOG記事
短歌356. 『Memories of MCT 2002-2019』 ~短歌+Playlist~ [2024.9.11]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1092.html
-補足-
・私のGut guitar奏法 基本はClassic guitar奏法+Bossa Nova guitar奏法+α
・2000年代初期~中期。
当時、私は右耳の音響外傷後遺症について、LIVEで関わる方に話すことはなく
症状を隠して、試行錯誤しながらGut guitarの音楽表現を続けていました。
「音響外傷後遺症の完治が難しい場合、自分でコントロールできない音量の中で
音楽表現を継続することは、聴覚保護対策をしても、後遺症の症状悪化のリスクを伴い
左耳の正常な聴覚に負荷がかかり、左耳の聴覚に悪影響を及ぼす危険がある」ことを
いくつかのLIVE・音楽イベント出演を通して、実体験として経験しました。
そして、自ら納得した上でLIVE演奏を止めました。
その後、葛藤と模索の長い時期を越えて
現在は「短歌」という生涯続けられる表現方法をみつけて、充実しています。
~~~~~~~~~~~
Day.2も、晴天と夜の涼風に恵まれて心地良くLIVEに参加できました。
個人的な予定変更はあったものの、特別な「ひと夜の音」に会えました。
ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇Day.1 2024.9.14
[C]グッドワーク×ファインロジテックステージ
『JINO×マサ小浜×TOKU×Kenny』
☆『JINO×マサ小浜×TOKU×Kenny』紹介ページ →
https://nakasujazz.net/2024/09/12/jinox%e3%83%9e%e3%82%b5%e5%b0%8f%e6%b5%9cxtokuxkenny/
出かける直前まで自宅での仕事があり、何とか開演に間に合いました。
右手前方から観覧。ギリギリの到着のわりにステージがよく観える位置で、幸いでした。
JINOさん&マサ小浜さん&TOKUさんの演奏する雄姿は、はっきりと目前に。
LIVEは「初めまして」のMASA KOHAMAさん。
『NAKASU JAZZ 2024』Official Siteのプロフィールを拝見すると
「清水翔太等のLIVE・レコーディングに参加」との記載があり、とても楽しみにしていました。
MASA KOHAMAさんの奏でられるギターのすべての音に、意志と艶を感じました。
帰宅して、早速『Spotify』&『Amazon Music』で、MASA KOHAMA作品を聴いています。
これから、清水翔太作品を聴き直してみます。
# Set List より
「Kiss of Life」(Vocal TOKUさん) 「Come Together」(Vocal JINOさん)
NAKASUがNEW ORLEANSに! etc.
久々に混雑の街へ出かけることに一抹の不安がありましたが、何事もなく安堵しました。
『NAKASU JAZZ』リアルLIVEに参加してみると、やはり楽しかったです。
晴天と夜の涼風に恵まれ、心地良いひとときを過ごしました。
ありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇Day.2 2024.9.15 (LIVE配信・録画鑑賞)
[A]LANDIC Presents KBC貴賓館ステージ
『Schroeder-Headz & special guest CHEMISTRY』
『水谷千重子』
『NAKASU JAZZ 2024』リアルLIVEの短歌+体験記の作成・推敲を終えた後
Day.2の外出前に、PC(Windows)キャプチャ機能を活用してLIVE配信録画に成功していた
[A]貴賓館ステージ『Schroeder-Headz & special guest CHEMISTRY』LIVEを鑑賞します。
とても楽しみです。(録画は、自宅での個人使用に限り鑑賞します)
Schroeder-Headzは『NAKASU JAZZ』常連アーティストです。
Schroeder-Headzの貴賓館ステージLIVEは、いつも配信鑑賞で参加しています。
(貴賓館ステージは入場規制となる場合があるので、リアルLIVE参加を控えています)
毎年、楽しく素晴らしいLIVEをありがとうございます。
Schroeder-Headz/渡辺シュンスケさん TOKUさん 小沼ようすけさん 西藤ヒロノブさん
はじめ、同世代のJazz Musicianが『NAKASU JAZZ』常連アーティストとして
ほぼ毎回出演してくださることを、とても嬉しく思います。
☆『Schroeder-Headz』紹介ページ
https://nakasujazz.net/2024/07/30/schroeder-headz-2/
☆『CHEMISTRY』紹介ページ
https://nakasujazz.net/2024/09/10/chemistry/
水谷千重子さんのLIVEは、外出前に配信を視聴して、元気と笑いをいただきました。
ありがとうございます。
同じくPCキャプチャ機能で録画に成功していましたので、再度ゆっくり鑑賞します。
(録画は、自宅での個人使用に限り鑑賞します)
☆『水谷千重子』紹介ページ
https://nakasujazz.net/2024/07/30/%e6%b0%b4%e8%b0%b7%e5%8d%83%e9%87%8d%e
5%ad%90-2/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆『Spotify』+My Playlist
♪『Memories of NAKASU JAZZ (-2024)』 (2024.9.20-/更新日付はPlaylistに記載)
テーマは『NAKASU JAZZ』の特色のひとつといえる「POPSとJAZZの融合」。
LIVEを体感した記憶+BLOG ArchiveのLive Report+貴賓館ステージ配信鑑賞
&多めの「+α」で構成。裏テーマは「月の名曲」。
時系列どおりではなく、記憶のArchiveとして作成。
非公開ですが、下記URLから閲覧できます。
よろしければお聴きいただけると幸いです。
https://open.spotify.com/playlist/4XahK4WNaEU8sA4CjX9Wma?si=f153fdd02d3e45a6&pt=3707dfa1f3bb3907564fd43a2f5e76f6
# 『Memories of NAKASU JAZZ (-2024)』主な音源作品 (随時更新/順不同・敬称略)
多めの「+α」&大江千里さんはじめ、やむを得ずLIVEに参加できなかったアーティストの作品を含みます。
八代亜紀 Schroeder-Headz 小沼ようすけ Masa Kohama 沼澤尚 日野JINO賢二
TOKU K Shiho Skoop On Somebody CHEMISTRY 水谷千重子 武田真治
村上ポンタ秀一 安藤正容・須藤満・則竹裕之(アカサカトリオ) 西藤ヒロノブ
TOKU & Advanced Music Gallery Purple Drip/Neighbors Complain Orange pekoe
大江千里 YoYo the “Pianoman” 山下洋輔 綾戸智恵 たなかりか and more・・
『NAKASU JAZZ』は 「ひと夜の音 ひと夜の歌」。
LIVEを体感した鮮明な記憶はあっても、楽曲は音源から形を変えることがほとんどです。
『NAKASU JAZZ』の名演・その日限りのSpecial Sessionは数多くとも
『Memories of MCT 2002-2019』と同様のPlaylist作成は、あまり意味がないかな
と思っていました。
音源でPlaylistを作成しても『NAKASU JAZZ』の一夜の特別な音は再現できないからです。
→『NAKASU JAZZ 2024』リアルLIVE体感後に、記憶が鮮明なうちに
Playlist作成を始めようかな、という気持ちに変わりました。(2024.9.20)
『Spotify』Playlistと関連BLOG記事のPlaylistの更新にはタイムラグがあります。
『Spotify』Playlisitに、思いつきで楽曲追加・保存して更新しています。
最新のPlaylistは『Spotify』をご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇BLOG Archiveより (関連BLOG記事を一部抜粋)
# 短歌+エッセイ
・240. 『NAKASU JAZZ 2023』前夜に~ Day.1体験記(短歌3首+体験記)
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/941.html [2023.9.15]
・283. いつかNAKASUで ~八代亜紀さんへ追悼の意をこめて~[2024.1.10]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/992.html
・242. Schroeder-Headz「空飛び猫」 [2023.9.23]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/943.html
・243. アカサカトリオ [2023.9.25]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/944.html
・237. 「倍音」を語る美声 [2023.9.10]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/938.html
・355. 『NAKASU JAZZ 2024 vol.16』 ~My Route 計画~ [2024.8.31]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1089.html
・356. 『Memories of MCT 2002-2019』 ~短歌+Playlist~ [2024.9.11]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1092.html
・354. 音響外傷≠自己責任 [2024.8.28]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1088.html
#BLOG 好きな作品
・大江千里+秦基博『Rain』(『言の葉の庭』エンディングテーマ・2013)
第1章 大江千里「真顔」(1991) [2018.6.14]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/419.html
第2章 大江千里×秦基博「Rain」(2013) [2018.6.20]
https://www.jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou5.html?Blog_P_Theme_ID=93
・沼澤尚『the wings of time』 [2019.5.5]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/469.html
# My CD Library (BLOG記事URLは後日掲載)
・2. 『清水翔太/MELODY』(2012) feat. 「Forget-me-not」(尾崎豊/1985)
[2021.2.2]
・3. 『村上”ポンタ”秀一/Welcome To My Life』(1998) [2021.3.17]
〇[Discography]
・『Spotify』+My Playlist (2024.7.23-) (1ページ2段目)
『Spotify』URL・Playlistの詳細・関連BLOG記事URLを記しています。
https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html
・短歌+体験記 『NAKASU JAZZ』 (2023 vol.15-) (2ページ3段目)
→BLOGタイトル・掲載日付・URL一覧を記しています。
https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html?pg=2
・LIVE REPORT・NAKASU JAZZ・MUSIC CITY TENJIN (2017-2021)
(3ページ4段目)
→BLOG Archiveより、一部の記事タイトル・掲載日付を記しています。
後日、BLOG Archiveを再確認した上で、URLを添えて掲載予定です。
https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html?pg=3
[2024.9.30更新]
2024年8月31日
355. NAKASU JAZZ 2024 ~My Route 計画~
♪『NAKASU JAZZ』+短歌+『Spotify』Playlist
355. 『NAKASU JAZZ 2024 vol.16』
~My Route 計画~
日常と時間とMapを照合し Route計画
「晴れますように」
後ろ髪を結い 涼やかな装いで
中州の夜は 熱帯夜予報
久々のリアルLIVEに
一抹の不安を胸に 苦手な混雑
玄月の 中州の夜に響くJAZZ
高きハードル 越えて会い行く
「であい橋」 中州で何時に待ち合わせ
ひと夜の音と ひと夜の歌と
KANさんの歌 響くかな
貴賓館ステージ
トリに ほのかな期待
Jazz Session 「好んで聴かず」の歌詠みの
ほぼ即興で詠み編む短歌
短歌とは Soloの即興
ブラインドタッチで記す 聴こえる歌を
場つなぎのSession 全然好きじゃない
その場凌ぎのJazz 好きじゃない
Sessionは 研ぎ澄まされる音が好き
Specialな音 きっとNAKASUに
リアルフェス 卒業の日は いつか来る
その日は遠くなりますように
オンライン NAKASUを想い ひとり観る
「I LOVE NAKASU JAZZ」は変わらず
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆『NAKASU JAZZ 2024 vol.16』 2024.9.14-9.15 福岡市中州エリア
『NAKASU JAZZ』 Official Site→ https://nakasujazz.net/
画像(Official Site「goods」より)→ 中洲JAZZ2024Tシャツ(RED)
☆『NAKASU JAZZ 2024 vol.16』 LANDIC Presents KBC貴賓館ステージ
「KBC Official YouTubeチャンネル」にてオンライン無料配信(LIVE)
KBC Official Site→ https://kbc.co.jp/nakasujazz/
[STAGE A] LANDIC Presents KBC貴賓館ステージ
2024.9.15 トリは 佐藤竹善 & 森口博子
個人的なリクエストで、KANさんの楽曲を、おふたりの歌で聴けると嬉しいです。
『NAKASU JAZZ 2023』のように、後日期間限定配信が実施されると、ありがたいです。
→今回は、LIVE配信のみとアナウンスがありました。(2024.9.14)
体調を万全に整えて、事前計画と土地勘を活かして、苦手な混雑を上手くかわし
『NAKASU JAZZ 2024』の一夜の音に会いに行こうと思います。
『NAKASU JAZZ 2023』は
Day.1→終日リアルLIVE参加
Day.2→聴覚と身体を休ませるため、自宅でオンライン配信鑑賞 でした。
日常生活に合わせて、貴賓館ステージのLIVEを鑑賞できて、充分に楽しみました。
聴覚と身体への負担をなくし、好きな音楽と心地良く長くつきあうために
『NAKASU JAZZ』は「オンライン配信鑑賞のみ参加」に変更する時が
いずれ来るだろうと思います。
貴賓館ステージのオンラインLIVE配信が、今後も続くことを願います。
★『NAKASU JAZZ』Official Site→Information「ご来場の皆様へお願い」を閲覧すると
様々な注意事項が掲載されています。
https://nakasujazz.net/2024/09/11/attention/
来場者の中には、一部のマナーを守らない人がいるのだろうと推測します。
実際『NAKASU JAZZ』終演直後、マナーを守らない人(所定の場所以外での喫煙者)
に遭遇して、後味のよくない不快な思いをした経験があります。
多数の人が集まる公共の場での喫煙は、健康被害の要因となる迷惑行為です。
私は、今後の人生において、マナーを守らない喫煙者と関わる意思はありません。
『NAKASU JAZZ』に限らず、時折、天神エリア・舞鶴公園~大濠公園の街歩きに行くと
特に国外からの観光の人には「現地(日本)でのマナーを守って。ゴミを捨てないで」
と思うことがあります。現地(日本)のマナーは守ることが、観光者の努めだと思います。
せっかくの街歩きの日に、マナー違反の迷惑な人・観光の人に遭遇したくありません。
観光業に携わったことはないので言えることですが「マナーを守らない人は来ないで」。
『NAKASU JAZZ』は無料の音楽フェスなので、当日の混雑は仕方ないとしても
一市民として、心地良く参加できる『NAKASU JAZZ』で在り続けることを願います。
~memo~
「であい橋」=福博であい橋
・『福岡市観光情報サイト YOKANAVI』 (福博であい橋 紹介ページ)
https://yokanavi.com/spot/86414/
・『福岡県観光WEB クロスロードふくおか』 (福博であい橋 紹介ページ)
https://www.crossroadfukuoka.jp/spot/12305
〇『NAKASU JAZZ』関連サイト
・『Fukuoka Music Month』 Official Site→ https://f-musicmonth.jp/
・『MUSIC CITY TENJIN 2024』 20th anniversary ~音楽でつながろう。~
2024.9.28-2024.9.29 福岡市天神エリア(福岡市役所西側ふれあい広場・特設会場)
天神の街中音楽フェス『MCT』 5年振りに開催!
Official Site→ https://www.musiccitytenjin.com/
☆『MCT』関連BLOG記事&『Spotify』Playlist
・『Spotify』Playlist
『Memories of MCT 2002-2019』 (2024.9.2-/2024.9.7更新)
天神の街中音楽フェス『MUSIC CITY TENJIN』=『MCT』。
メインステージ「福岡市役所西側ふれあい広場」&特設会場で体感した印象深い楽曲+α
+『MCT2002』 一般公募部門出演時の演奏曲より
(Vo&Gut guitar duo/Cover演奏を主とする『Tribute Stage』)
時系列どおりではなく記憶のArchiveとして作成。
Cover演奏曲は、主にオリジナル楽曲を選曲しています。
https://open.spotify.com/playlist/7mm1QWxNStfqOIwaVp2Vmc?si=2e14b23e76f84cd0&pt=65781163f2e1b016e0b3ccc52ea33b27
・BLOG記事
短歌356. 『Memories of MCT 2002-2019』 ~短歌+Playlist~ [2024.9.11]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1092.html
~『Memories of NAKASU JAZZ』Playlist作成について 現時点での考え~(2024.9.5)
『NAKASU JAZZ』は 「ひと夜の音 ひと夜の歌」。
LIVEを体感した鮮明な記憶はあっても、楽曲は音源から形を変えることがほとんどです。
『NAKASU JAZZ』の名演・その日限りのSpecial Sessionは数多くとも
『Memories of MCT 2002-2019』と同様のPlaylist作成は、あまり意味がないかな
と思います。
音源でPlaylistを作成しても『NAKASU JAZZ』の一夜の特別な音は再現できないからです。
『MUSIC CITY TENJIN』は『NAKASU JAZZ』同様、その日限りのSpecial Liveであるとともに
POPS名曲のエネルギーは、時を経ても色褪せることなく、鮮明な音の記憶が刻まれます。
『NAKASU JAZZ』の特色のひとつといえる「POPSとJAZZの融合」をテーマとして
『Memories of NAKASU JAZZ』Playlistを、BLOG ArchiveのLive Reportを元に
いつか作成するかもしれないです。
→『NAKASU JAZZ 2024』リアルLIVE体感後に、記憶が鮮明なうちに
Playlist作成を始めようかなという気持ちに変わりました。(2024.9.20)
☆Spotify 『Memories of NAKASU JAZZ』Playlist (2024.9.20-/随時更新)
テーマは『NAKASU JAZZ』の特色のひとつといえる「POPSとJAZZの融合」。
LIVEを体感した記憶+BLOG ArchiveのLive Report+貴賓館ステージ配信鑑賞
&多めの「+α」で構成。
時系列どおりではなく、記憶のArchiveとして作成。
非公開ですが、下記URLから閲覧できます。
よろしければお聴きいただけると幸いです。
https://open.spotify.com/playlist/4XahK4WNaEU8sA4CjX9Wma?si=f153fdd02d3e45a6&pt=3707dfa1f3bb3907564fd43a2f5e76f6
-追伸- (2024.8.31)
居住地域は、台風一過で日常が戻りました。
昨日、強風と雨にさらされた屋外の片付けを行いました。
台風圏内にお住まいの方は、お気をつけてお過ごしください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇[Discography] (2ページ3段目)
♪短歌+体験記 『NAKASU JAZZ』 (2023 vol.15-) より同内容を下記に掲載
→BLOGタイトル・掲載日付・URL一覧を記しています。
https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html?pg=2
-2023 vol.15-
237. 「倍音」を語る美声 [2023.9.10]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/938.html
240. 『NAKASU JAZZ 2023』前夜に~ Day1体験記(短歌3首+体験記)[2023.9.15]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/941.html
242. Schroeder-Headz「空飛び猫」 [2023.9.23]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/943.html
243. アカサカトリオ [2023.9.25]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/944.html
283. いつかNAKASUで ~八代亜紀さんへ追悼の意をこめて~ [2024.1.10]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/992.html
〇[Discography] (1ページ2段目)
『Spotify』+My Playlist (2024.7.23-)
『Spotify』URL・Playlistの詳細・関連BLOG記事URLを記しています。
https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html
〇[Discography] (3ページ4段目)
♪LIVE REPORT・NAKASU JAZZ・MUSIC CITY TENJIN (2017-2021)
→BLOG Archiveより、一部の記事タイトル・掲載日付を記しています。
後日、BLOG Archiveを再確認した上で、URLを添えて掲載予定です。
https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html?pg=3
[2024.9.22更新]
現在のページ : 1/1 Page |