祥子 -sachiko- Blog
現在のページ: 1/193 Page |
![]() |
2025年5月13日
TOKU & Yosuke Onuma Duo Tour 2025
♪短歌で綴るLIVE REPORT (短歌作品No.414)
『TOKU & Yosuke Onuma Duo Tour 2025』
FINAL 福岡公演 at ROOMS 2025.5.12
-序-
2025年 最初のリアルLIVEを体感。
豊かな音と時間をありがとうございました。
開演5分前にROOMSに到着。
幸いにも左前方2列目端の席が、ぽつんと空いていました。
私の前の席がひとつだけ空いていて、実質最前列と変わらない光景が目前に。
TOKUさんと小沼ようすけさんの演奏を、クリアな視界で鑑賞しました。
久々に「短歌で綴るLIVE REPORT」を作成中です。
今回は、諸事情により、時間をかけてゆっくりと完成へ向かいます。
先ず、聴こえてくる短歌から順次記載しています。
現時点で、短歌は、ほぼ完成形です。→継続して推敲・更新
『NAKASU JAZZ』など関連BLOG記事Archiveは、一部加筆して後日掲載。
随時更新しますので、気長にお待ちいただけると幸いです。
-今後の更新予定- [2025.5.17]
・短歌は、随時推敲して更新します。(2025.5.16 更新/現在:短歌9首)
・2025年5月末頃を目安に完成予定。
~回想記~ Archive記事に加筆して再掲載予定
〇『NAKASU JAZZ 2013』 ふくや Presents クロスロードステージ
TOKU & Yosuke Onuma Duo LIVE
回想して、序章に短歌1首を記載しています。
〇Inspired Guitar Duo 『Naja』発売記念ツアー福岡公演 at ROOMS 2017.11.10
[2018.3.22]
『AT JAZZ』サイト様に掲載した最初の記事であり、LIVE REPORTです。
〇『NAKASU JAZZ 2024』→ Archive記事より一部抜粋・加筆して掲載済。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
# 序章
TOKU & Yosuke Onuma Duo LIVE ~回想記~
『NAKASU JAZZ 2013』 ふくや Presentsクロスロードステージ
交差点
背中を見てた NAKASU JAZZ
「Moon River」は夕空に溶け
# 『TOKU & Yosuke Onuma Duo Tour 2025 FINAL 福岡公演』
at ROOMS 2025.5.12
1st・2nd Set ともにJazz Standard Songsをたっぷりと。
芳醇な音につつまれるDuo LIVE。
一音に Chordは透けて
一音に 選び抜かれた音の背景
一音で 信頼交わし
Introは 芯を伝えて 曲へ誘う
ゆらぎあい かさなりあって つらなって
こころのままに たゆたうままに
テヌートも スタッカートも 倍音も
ぴたり溶けあい Duoの音(ね)を成す
Flugelhornと歌の 基音くるむ
おなじ粒子の倍音を視る
名曲は 敬意と愛で
幾重にも
新たな光 新たな香り
# 2nd Set より 「Time after Time」 TOKU:Vocal & Yosuke Onuma:Guitar
~私の演奏回想記 記念すべき 第1回 MUSIC CITY TENJIN 『MCT 2002』~
一般公募部門・Cover演奏を主とする『Tribute Stage』に Vocal & Gut guitar duoで出演
演奏楽曲 「Time after Time」(Original編曲) and more・・・
「Time after Time」編曲参考楽曲:五島良子/Tuck & Patti
名曲を 編み譜に記し 音紡ぐ
Gut guitarの日々を投影
Duoの音(ね)は MCTの空に舞う
2002年の秋晴れの日に
「Time after Time」演奏後。
Cyndi Lauper 最後の来日Tour 日本武道館公演に
TOKUさんがゲスト出演、そして「Time after Time」を共演
親日家のCyndi Lauperのつよくあたたかな信念が伝わるエピソード など印象深いお話を
Cyndi Lauperと親交のあるTOKUさんの視点から、たくさん語ってくださいました。
そのお話の前に
「Time after Time」をTOKU & Yosuke Onuma Duoで初めて聴いた演奏に、自己を投影し
誠に僭越ながら、個人的な回想記を詠みました。
# 1st/2nd Set & Encole Set List より(一部記載)
Strangers in the night
Friend and Lover
Time after Time
Fly me to the moon
Kiss of Life and more・・・
# 帰路
真夜中の満月間近 煌々と
「Fly me to the moon」の余韻と
-Official Site-
☆ROOMS https://www.saito-kikaku.co.jp/rooms/
Official Site より『TOKU & Yosuke Onuma Duo Tour 2025 福岡公演』ページ
https://www.saito-kikaku.co.jp/rooms/event/2025-5-12/
☆TOKU https://www.tokujazz.com/
☆Yosuke Onuma http://www.yosukeonuma.com/
~~~~~~~~~~~~~~~
◎短歌で綴るLIVE REPORT (2022-) Archive より
[Discography](2ページ2段目)
https://www.jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html?pg=2
Yosuke Onuma
『”Your Smile” The first solo guitar album Release Tour 2023』
2023.10.18 九州ツアー初日/border(福岡/警固) [2023.10.19]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/959.html
# 序章 ~私の日常にある『Your Smile』~
-2023.10.18 家路- -歌詠みとして-
# 本編
小沼ようすけさんの福岡LIVE REPORTとしては
初となる「短歌で綴るLIVE REPORT」(短歌19首)。
とても好きな「LIVE+短歌の時差・コラボレーション作品」です。
~~~~~~~~~~~~~~~
◎『NAKASU JAZZ 2024』 『Spotify』Playlist・関連BLOG記事 Archive より
〇『Spotify』Playlist
『Memories of NAKASU JAZZ (-2024)』 (2024.9.20-/随時更新)
テーマは『NAKASU JAZZ』の特色のひとつといえる「POPSとJAZZの融合」。
LIVEを体感した記憶+BLOG ArchiveのLive Report+貴賓館ステージ配信鑑賞
&多めの「+α」で構成。裏テーマは「月の名曲」。
時系列どおりではなく記憶のArchiveとして作成。
https://open.spotify.com/playlist/4XahK4WNaEU8sA4CjX9Wma?si=f153fdd02d3e45a6&pt=3707dfa1f3bb3907564fd43a2f5e76f6
○BLOG記事
・357. 『NAKASU JAZZ 2024』短歌+体験記+Playlist [2024.9.16]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1093.html (短歌とmemoを一部抜粋・memo加筆)
二夜聴く 一夜限りの「Kiss of Life」
月夜に捧ぐ 月の名曲
記憶から呼び覚まされる光景と
自己の変遷 渦巻く時空
渾身の音を捉えて 聴こえくる短歌を贈る
時差の共演
「ただいま」と「おかえり」交わす 『NAKASU JAZZ』
「おかえり」という 温もり 誇り
きっと次も 中州に来(き)~ね その先も
生まれ故郷は離れんけんね
玄月は 再会の月
約束と回を重ねて 縁を深めて
20代 IMSで会えた作品の音は磨かれ
いまのNAKASUに
-memo-
・CD SHOP JAZZ etc.バイヤー・Staff/IMS Staff時代 リリースに関われた作品より
# TOKU
1st Album『Everything She Said』 (2000)
2nd Album『Bewitching』 (2001 「Kiss of Life」初収録作品)
mini Album『Winds of Change』 (2002)
# Yosuke Onuma 1st Album『nu jazz』(2001)
2000年頃。
「J-JAZZ」第1期 といえる時代の新風を、バイヤーの仕事を通して肌で感じていた時期。
当時、CD SHOP Staff/JAZZ etc.バイヤーとして、数年の経験を経た後に
同世代の「J-JAZZ」Artistsの1st-初期作品リリースに関わりました。
ひとつひとつの作品について手書きPOP・試聴など店頭展開を工夫し
CD SHOP Staff/バイヤーの重要な仕事といえる
「作品売上数の実績を上げて勤務店→会社→音楽業界に還元する」ことに繋ぎました。
良いタイミングで「J-JAZZ」初期の数多くの作品リリースに関われたことに、感謝しています。
・博多方言 (友人との会話・素で話す時は博多方言です)
来(き)~ね・・「来てね」 「き~」でも伝わる 「こっちき~」(こっちにおいで)など
離れんけんね・・「離れないからね」
・玄月 九月の和名のひとつ
~~~~~~~~~~~~~~
◎関連BLOG記事 Archive より
〇短歌+エッセイ 好きな作品へのリスペクト+「創作」+Live Report Archive
+〈30年目の現状と心境 1995.8-〉 and more・・・
378. 『acustica』 ~寒波の夜に音源の恵~ [2025.1.10] (短歌を抜粋)
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/1124.html
音源の恵は家に
初雪と寒波の夜に All Repeat
~~~~~~~~~~~~~~
◎[Discography]
〇1ページ https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html
・『Spotify』+My Playlist (2024.7.23-) (2段目)
『Spotify』URL・Playlistの詳細・関連BLOG記事URLを記載。
『Memories of NAKASU JAZZ (-2024)』をはじめ『Spotify』Playlist Archiveの随所に
TOKUさん&小沼ようすけさんの楽曲が登場します。
『Spotify』Playlistは非公開ですが、URLから閲覧できます。
よろしければお聴きいただけると幸いです。
[2025.5.17更新] (更新中)
2025年5月10日
413. 融合 ~『miss you』と「Misty」とJazzと~
♪短歌+『Spotify』Playlist
~Mr.Children Songs~
+Mr.Children Live参加への想い
413. 融合 ~『miss you』と「Misty」とJazzと~
『Mr.Children tour 2024 miss you arena tour』
LIVE映像(期間限定公開)鑑賞記
『miss you』とJazzは溶け合い
「Misty」と「Calling you」「Caravan」の響
音滴
Standardのきらめきが聴こえる
「雨の日のパレード」に
Jazz Tension 続く Dominant
Tonic の「365日」に安堵
☆2025.5.10 Happy Anniversary Day to Mr.Children☆
1992.5.10 1st mini Album『EVERYTHING』Release
-memo-
・『Mr.Children tour 2024 miss you arena tour』
Music & Performance
Mr.Children Sunny(Keyboards & Chorus) 山本拓夫(Sax & Flute & Blues Harp)
・『miss you/Mr.Children』 (2023)
・「雨の日のパレード」(『miss you』 2023) 雨の日に聴きたい New Standard Song
・「365日」 (『SENSE』 2010)
・「Misty」 「Calling you」 「Caravan」 and more・・・
LIVE映像と音とPerformanceの印象から聴こえてくるJazz Standard Songs
# My Favorite Jazz Stanadard Cover Songs
「Misty」 小林桂 (『Misty K』 2001) /Samara Joy
「Caravan」 Cassandra Wilson
「Calling you」 Holly Cole
・Tension/Dominant/Tonic=Tension Chord/Dominant Chord/Tonic Chord
「音楽理論上の定義」と「音の比喩的な意味合い」 どちらとも含めて
☆『Mr.Children tour 2024 miss you arena tour』
https://youtu.be/lehofKx2Oro
2025.5.2-2025.5.11 期間限定公開・視聴無料
☆Mr.Children Official Site https://www.mrchildren.jp/
News 2025.4.25 https://www.mrchildren.jp/news/
☆『miss you LIVE』特設Site 2025.6.25 Release (DVD & Blu-ray)
https://www.toysfactory.co.jp/artist/mrchildren/20250625/
-Mr.Children Live参加への想い-
右聴覚の音響外傷(1995年8月中旬)から12年。
Album『HOME』(2007)を聴き、Mr.Children LIVEに参加したい、という想いが募りました。
聴覚保護に関しては
LIVE中ずっと両耳にイヤープロテクターを使用する等の、万全の準備と対策を行い
福岡でのMr.Children LIVEに、ひとりで参加した経験が何度かあります。
LIVE参加後の右聴覚への影響は、後遺症の僅かな異変はあったものの
聴覚を休ませると、受診不要で、ほんの数日で回復する程度。
Mr.Children LIVE参加できて、ほんとうに幸いでした。
その後、聴覚保護よりも、会場は福岡市内とはいえ
ドーム・アリーナクラスLIVEの混雑と、帰宅時の体力の消耗に耐えられなくなり
Mr.Childrenの音楽が好きな気持ちに全く変わりはないけれど
ある時期に、LIVE参加は控えるようになりました。
『Mr.Children tour 2024 miss you arena tour』LIVE映像を鑑賞して
いつか再びMr.Childrenの音に会いに行きたいな、という想いに変わっています。
再会が現実となる日まで、健康に留意して生きていきます。
~~~~~~~~~~~
◎関連BLOG記事 Archive より一部抜粋
短歌+エッセイ+『Spotify』Playlist
401.「Fifty’s map~おとなの地図」~「くるみ」 Mr.Children
& My Favorite Songs「Mr.Children」 [2025.4.7]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/1149.html (一部抜粋・加筆)
先を行く 兄貴の歌は
プラス1 視える清和に 「仲間」と招く
-memo-
・清和 「4月」の和名のひとつ
・「Fifty's map ~おとなの地図/Mr.Children」(2023/『miss you』)
☆Mr.Children Official YouTube Channel https://www.youtube.com/MrChildren/videos
「Fifty's map ~おとなの地図」MV 視聴できます。
名作MUSIC VIDEO「くるみ」の物語は「Fifty's map ~おとなの地図」へつづく。
My Favorite Songs「Mr.Children」のひとつ「NOT FOUND」を想起する曲調。
私にとっては、お兄さん世代のMr.Children。
楽曲タイトルと歌詞に織り込まれた象徴的なキーワードを
学生時代の共通言語として理解できることを嬉しく思います。
Mr.Childrenと同様に歳を重ねた今だからこそ、実感を伴い心に響く歌です。
◎『Spotify』Playlist
『Anniversary1974→2024→
寒太郎 Hello Kittyとやさしさに包まれ祝う Anniversary』
(2025- 継続して随時更新)
「Fifty’s map ~おとなの地図」「くるみ」「Birthday」「生きろ」 Mr.Children
「くるみ」 Cover:中村あゆみ/広橋真紀子/α波オルゴール
→『Spotify』Playlistに追加
テーマは「1974」。BLOG記事を主軸としたMy Playlist。
オリジナル楽曲+Cover楽曲+αで構成しています。
https://open.spotify.com/playlist/63QrCrzAsZwaTc3yetgMNT?si=da181d815dac4fe4&pt=c0e1facf760eee3500ff6fc33d360a4d
~~~~~~~~~~~
# 二十四節気と短歌と描く Mr.Children Songs
◎『Spotify』Playlist
My Favorite Songs 「Mr.Children」 ~二十四節気と短歌と描く~
(2025.4.20-/随時更新)
https://open.spotify.com/playlist/6wvzuqqkV8yXpFm7c2e4CV?si=58d7e41da8e74433&pt=39f6c67a5cc69da060363a591e764da0
1st mini Album『EVERYTHING』Release(1992.5.10)から33年。
楽曲の歌詞と音から連想する「二十四節気」をテーマとして「清明」から作成。
Original Songs & Instrumental Covers (予定) 時折、短歌を添えて。
清明 「SUNRISE」 「星になれたら」
穀雨 「彩り」 「Sign」 「Drawing」 「水上バス」
立夏 「エソラ」 「東京」 「Birthday」
and more・・
〇BLOG記事 短歌+エッセイ+『Spotify』Playlist
406. 二十四節気と短歌と描く Mr.Children Songs 序章~清明~穀雨
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/1156.html [2025.4.21] (一部抜粋)
~序章~
きっかけは いつだったかな
気づいたら 好きになってた 先輩の音
『Atomic Heart』は ついに音飛びし
とぎれとぎれの「Over」のサビ
Jazzバイヤーを経て J-POPへと還りゆく
再会交わす『HOME』は基盤
# 第1章 清明~穀雨 より 「Sign」
1週間 気遣いつつの ギクシャクは
すっかり消えた ふたりの会話
ミスチルの「Sign」が ふっと 聴こえてた
友は知らぬ歌 秘かにうたう
-memo-
『Atomic Heart/Mr.Children』 (1994) Track.12 「Over」
「innocent world」「CROSS ROAD」 収録Album
『HOME/Mr.Children』 (2007)
「SUNRISE」「彩り」 収録Album
「彩り」 歌詞より 「ただいま おかえり」
◎ 『Spotify』Playlist Archive より ~Mr.Children Songs~
〇『さち 日めくりカレンダー simabossneko&ぺにゃんこ』+Playlist (随時更新)
愛らしい島ねこ さちと友ねこさんたちの穏やかな日常の風景。万年カレンダー。
☆simabossnekoさん Instagram https://www.instagram.com/simabossneko/
☆ぺにゃんこさん Instagram https://www.instagram.com/p_nyanco22/
Day.6 優しく撫でられて嬉しそうなさち
「口笛」 「Sign」 「僕らの音」 「しるし」 「365日」
Mr.Children Songs & Instrumental Covers 広橋真紀子/α波オルゴール
https://open.spotify.com/playlist/5WeGOEjx8dbcYcjGVczdXS?si=a354ae6046f84b93&pt=a947849ee54300d68c0a75140bde4838
〇『さち ポストカード10枚セット simabossneko&ぺにゃんこ』+Playlist (随時更新)
『さち 日めくりカレンダー』の続編。
テーマは「Instrumental楽曲+ネコジャケット作品+ネコジャケット名盤のネコタイトル名曲
「365日」 「花の匂い」
Instrumental Covers 扇谷研人/α波オルゴール/オルゴールミドリ
https://open.spotify.com/playlist/6T7ROtDf92SYvpHpOMDsgj?si=a761c8ded461452a&pt=fd42053b32e19afbe437c9d0f4c2d2e7
言の葉を 音の葉書で届けよう
音色に宿る想いをのせて
綴られる「言葉を持たぬラブレター」
詞は fa sol la si に 符は倍音に
-memo-
「言葉を持たぬラブレター」
Original Song 「365日/Mr.Children」(『SENSE』 2010)
BLOG記事:短歌+『Spotify』Playlist
350. 『さち ポストカード10枚セット simabossneko&ぺにゃんこ』
+Playlistと短歌を添えて [2024.8.15] より 短歌2首抜粋
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1084.html
〇『この素晴らしき世界 What a Wonderful World/岩合光昭』
+「What a Wonderful World」My Playlist
『Spotify』Playlistは、2025年初夏頃から作成再開予定。
[Discography](2ページ1段目)に、現時点での簡易版Playlistを掲載。
https://www.jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html?pg=2
1行目:写真作品memo + 岩合光昭 Playlist
(『この素晴らしき世界 What a Wonderful World/岩合光昭』より一部引用)
2行目:My Playlist
・スミレコンゴウインコ(ブラジル)+「Cu Cu Ru Cu Cu Paloma/Harry Belafonte」
+「彩り」 「エソラ」 Mr.Children
・ライオン いのちの始まり(セレンゲティ国立公園)+「Circle of Life/Elton John」
+「overture」~「蘇生」 Mr.Children
-『Spotify』PlaylistとBLOG更新について-
・『Spotify』Playlistは非公開ですが、上記URLから閲覧できます。
よろしければお聴きいただけると幸いです。
・楽曲収録作品のタイトル名など、詳細は『Spotify』Playlistをご覧ください。
・『Spotify』PlaylistとBLOG記事のPlaylistの更新にはタイムラグがあります。
『Spotify』Playlistに、思いつきで楽曲追加・保存して更新しています。
最新のPlaylistは『Spotify』をご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎[Discography]
〇1ページ https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html
・『Spotify』+My Playlist (2024.7.23-) (2段目)
『Spotify』URL・Playlistの詳細・関連BLOG記事URLを記載。
〇2ページ https://www.jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html?pg=2
・短歌+エッセイ ~好きな作品・表現者へのリスペクト~ (1段目)
・短歌で綴るART展 体験記(2023-) (4段目)
BLOGタイトル・掲載日付・URL一覧を記載
[Discography]Archiveは、時間と体力に余裕があるときに少しずつ作成・更新予定。
諸事情により、作成・更新が滞っています。ご了承ください。
[2025.5.13 更新]
2025年5月7日
彼女 ~トーキョーシティーヒエラルキー『ap bank fes’25』
♪短歌+エッセイ
+『Spotify』Playlist
『ap bank fes’25』
+『MUSIC CITY TENJIN』 -音の記憶と記録-
『MCT2002』HEATWAVE 『MCT2019』スガシカオ
+『Spotify』Playlist より「Bank Band」楽曲(再掲載)
412. 「彼女」と「天使」
~「トーキョーシティー ヒエラルキー」 Bank Band
『ap bank fes’25 社会と暮らしと音楽と』~
歌に映る 「彼女」と私 よく似てる
きっと「彼女」は 樹とネコも好き
クロ ココ リン マル ミャア・・・
ふらり現れる さくらねこさん
きっと「天使」ね
「トーキョーシティー ヒエラルキー」
私の現在と、今後の人生に
そっと寄り添ってくれる歌で在り続ける。
-memo-
「トーキョーシティー ヒエラルキー」 Original:HEATWAVE
作詞・作曲:山口洋
『ap bank fes’25 社会と暮らしと音楽と』
U-NEXT配信(2025.4.26-2025.5.6) より
「トーキョーシティー ヒエラルキー」 Bank Band
画像の作品は「トーキョーシティー ヒエラルキー」(Cover)収録Album
『沿志奏逢/Bank Band』(2004)
☆『ap bank fes’25 社会と暮らしと音楽と』
at TOKYO DOME 2025.2.15-2025.2.16
Official Site
『ap bank』 https://www.apbank.jp/
『ap bank fes’25』 https://www.apbank.jp/fes25/
Official Live Report
Day.1 https://www.apbank.jp/fes25/report/day1/
Day.2 https://www.apbank.jp/fes25/report/day2/
音楽愛にあふれるLIVE・高品質なU-NEXT配信をありがとうございました。
いつか形ある映像作品としてリリースされるといいな、と秘かに願っています。
◎『Spotify』Playlist
〇『Anniversary1974→2024→ 寒太郎 Hello Kittyとやさしさに包まれ祝う Anniversary』
(2025年- 継続して随時更新)
テーマは「1974」。BLOG記事を主軸としたMy Playlist。
オリジナル楽曲+Cover楽曲+αで構成しています。
HEATWAVE 「トーキョーシティー ヒエラルキー」「TOKYO CITY HIERARCHY」
Bank Band 「トーキョーシティー ヒエラルキー」
『Spotify』Playlistに追加
https://open.spotify.com/playlist/63QrCrzAsZwaTc3yetgMNT?si=da181d815dac4fe4&pt=c0e1facf760eee3500ff6fc33d360a4d
~~~~~~~~~~~
『MUSIC CITY TENJIN』 -音の記憶と記録-
・Official Site https://www.musiccitytenjin.com/
・「ABOUT」 PAST MCT https://www.musiccitytenjin.com/about/
『MUSIC CITY TENJIN 2025』開催決定!! 2025.9.27-2025.9.28
→Official Site「TOP」 に詳細情報が掲載されています。
-音の記憶と記録-
〇『MCT 2002』 HEATWAVE
「PAST 2005-2002」(PDF)
https://www.musiccitytenjin.com/about/2002_2005.pdf
HEATWAVE・山口洋 地元福岡の天神街中音楽フリーフェス『MCT』に登場!
幸いにも一般公募部門で出演の機会をいただいた
第1回『MUSIC CITY TENJIN』=『MCT 2002』。
当時のDuoのメンバー Vocalist & Singer Song Writer と、出演日の前日にMCTを散策。
MAIN STAGEからHEATWAVEの音が聴こえてきた記憶が、23年を経て蘇りました。
〇『MCT 2019』 スガシカオ with FUYU
「PAST 2019」(PDF) https://www.musiccitytenjin.com/about/2019.pdf
記憶に新しいLIVEは『MCT 2019』MAIN STAGE スガシカオ with FUYU。
『ap bank fes’25 社会と暮らしと音楽と』 スガシカオ with Bank Band では
kōkua 小倉博和さんのOriginal Guitar Soundとともに響く、正真正銘の「Progress」。
『MCT 2019』では、Vocal & Guitar & Drums という骨太の「Progress」。
シンプルなサウンドゆえに「あと一歩だけ、前に進もう」と
つよいメッセージが、真っ直ぐに心に響きました。
BLOG記事 Archive『MUSIC CITY TENJIN』より
・短歌356. 『Memories of MCT 2002-2019』 ~短歌+Playlist~ [2024.9.11]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1092.html (短歌1首と一部抜粋・加筆)
「Progress」
Gut guitarから歌詠みへ
変化を超えて 進化はつづく
〇 印象深いCover演奏曲 より
スガシカオ with FUYU
・「サヨナラCOLOR」 Original:SUPER BUTTER DOG
LIVE前のサウンドチェックで、ワンフレーズ弾き語り。
街中音楽フリーフェス『MCT』ならではのサプライズ。
前年『MCT 2018』MAIN STAGEに出演された高野寛さん(「サヨナラCOLOR」プロデュース)
からの「音のバトン」に聴こえました。
「PAST 2018」(PDF) https://www.musiccitytenjin.com/about/2018.pdf
・「夜空ノムコウ」 名曲のSelf Coverを弾き語りで。歌に聴き入りました。
+Set List より Original Song 「黄金の月」「Progress」
〇『Spotify』Playlist
『Memories of MCT 2002-2019・2024』 (2024.9.2-/随時更新)
https://open.spotify.com/playlist/7mm1QWxNStfqOIwaVp2Vmc?si=2e14b23e76f84cd0&pt=65781163f2e1b016e0b3ccc52ea33b27
Playlistより
「Progress」 kōkua(2006 Single) スガシカオ(2013 piano ver./2021)
Cover:広橋真紀子
福岡市天神エリアの街中音楽フリーフェス『MUSIC CITY TENJIN』=『MCT』。
MAIN STAGE「福岡市役所西側ふれあい広場」&特設会場で体感した印象深い楽曲+α
+『MCT 2002』 一般公募部門出演時の演奏曲より
(Vo&Gut guitar duo/Cover演奏を主とする『Tribute Stage』)
時系列どおりではなく記憶のArchiveとして作成。
Cover演奏曲は、主にオリジナル楽曲を選曲しています。
-音の記録-
・Bank Band 亀田誠治さん MCT Special企画で出演されています。
「PAST 2009-2006」(PDF) https://www.musiccitytenjin.com/about/2006_2009.pdf
・Salyu & 小林武史 『MCT 2014』 MAIN STAGEに登場
「PAST 2017-2014」(PDF) https://www.musiccitytenjin.com/about/2014_2017.pdf
~~~~~~~~~~~
◎関連BLOG記事 Archiveより ~『ap bank fes’25 社会と暮らしと音楽と』~
短歌+エッセイ+『Spotify』Playlist
409.「僕が一番欲しかったもの」 『ap bank fes’25 社会と暮らしと音楽と 』
~『Spotify』Playlist より 「Bank Band」楽曲
~『あかり絵の世界 2023 WINTER-』Playlist Theme Song [2025.4.29]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1161.html (一部抜粋・加筆)
記念日に サプライズ超える プレゼント
笑みの共演 笑みの循環
U-NEXT配信楽曲より
「僕が一番欲しかったもの」 Vocal:槇原敬之 & 櫻井和寿 with Bank Band
# 『Spotify』Playlist より 「Bank Band」楽曲
〇『さち 日めくりカレンダー simabossneko&ぺにゃんこ』+Playlist
愛らしい島ねこ さちと友ねこさんたちの穏やかな日常の風景。万年カレンダー。
(2024.7-/Playlist改訂版.1 2025.4.30完成/引続き随時更新)
→2025.5.4 ポルノグラフィティ「愛が呼ぶほうへ」「カゲボウシ」楽曲追加
Day.17 毛繕いしてのんびり寛ぐさち 青空と白い雲のもとで より
「何の変哲もないLove Song」 Original:KAN
「緑の街」 Original:小田和正
「evergreen」 Original:My Little Lover
Day.31 さちと友ネコさん キスする後ろ姿 より
「慕情」 Original:サザンオールスターズ
https://open.spotify.com/playlist/5WeGOEjx8dbcYcjGVczdXS?si=a354ae6046f84b93&pt=a947849ee54300d68c0a75140bde4838
・Theme Songs
Opening & Ending Theme 「Time Passed Me By (夜の芝生)/TM NETWORK」
Theme 「花の名」 「supernova」 BUMP OF CHICKEN
・選曲テーマは「1980~2020年代のJ-POP & Standard Songs」
☆simabossnekoさん Instagram https://www.instagram.com/simabossneko/
☆ぺにゃんこさん Instagram https://www.instagram.com/p_nyanco22/
〇『ちひろ 夏の画集』+短歌とPlaylistを添えて (随時更新)
夏の童謡・唱歌・名曲を主としています。
短歌連作・Playlist作成 続きは、2026年夏頃に再開予定
「若者のすべて」 Original:フジファブリック
Cover:Bank Band/槇原敬之 and more・・・
https://open.spotify.com/playlist/3C0SLwCGm3xR5DySPc8SNb?si=0ead5ee693584037
# 二十四節気と短歌と描く Mr.Children Songs
〇『Spotify』Playlist
My Favorite Songs 「Mr.Children」 ~二十四節気と短歌と描く~
(2025.4.20-/随時更新)
https://open.spotify.com/playlist/6wvzuqqkV8yXpFm7c2e4CV?si=58d7e41da8e74433&pt=39f6c67a5cc69da060363a591e764da0
1st mini Album『EVERYTHING』Release(1992.5.10)から33年。
楽曲の歌詞と音から連想する「二十四節気」をテーマとして「清明」から作成。
Original Songs & Instrumental Covers (予定) 時折、短歌を添えて。
清明 「SUNRISE」 「星になれたら」
穀雨 「彩り」 「Sign」 「Drawing」 「水上バス」
立夏 「エソラ」 「東京」
and more・・
〇BLOG記事 短歌+エッセイ+『Spotify』Playlist
406. 二十四節気と短歌と描く Mr.Children Songs 序章~清明~穀雨
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1156.html [2025.4.21] (短歌3首抜粋)
~序章~
きっかけは いつだったかな
気づいたら 好きになってた 先輩の音
『Atomic Heart』は ついに音飛びし
とぎれとぎれの「Over」のサビ
Jazzバイヤーを経て J-POPへと還りゆく
再会交わす『HOME』は基盤
-memo-
『Atomic Heart/Mr.Children』 (1994) Track.12 「Over」
「innocent world」「CROSS ROAD」 収録Album
『HOME/Mr.Children』 (2007)
「SUNRISE」「彩り」 収録Album
「彩り」 歌詞より 「ただいま おかえり」
☆『Mr.Children tour 2024 miss you arena tour』
https://youtu.be/lehofKx2Oro
2025.5.2-2025.5.11 (期間限定公開・視聴無料)
☆Mr.Children Official Site https://www.mrchildren.jp/
News (2025.4.25) https://www.mrchildren.jp/news/
-『Spotify』PlaylistとBLOG更新について-
・『Spotify』Playlistは非公開ですが、上記URLから閲覧できます。
よろしければお聴きいただけると幸いです。
・楽曲収録作品のタイトル名など、詳細は『Spotify』Playlistをご覧ください。
・『Spotify』PlaylistとBLOG記事のPlaylistの更新にはタイムラグがあります。
『Spotify』Playlistに、思いつきで楽曲追加・保存して更新しています。
最新のPlaylistは『Spotify』をご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎[Discography]
〇1ページ https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html
・『Spotify』+My Playlist (2024.7.23-) (2段目)
『Spotify』URL・Playlistの詳細・関連BLOG記事URLを記載。
〇2ページ https://www.jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html?pg=2
・短歌+エッセイ ~好きな作品・表現者へのリスペクト~ (1段目)
・短歌で綴るART展 体験記(2023-) (4段目)
BLOGタイトル・掲載日付・URL一覧を記載
[Discography]Archiveは、時間と体力に余裕があるときに少しずつ作成・更新予定。
諸事情により、作成・更新が滞っています。ご了承ください。
[2025.5.9 更新]
現在のページ : 1/193 Page |
![]() |