祥子 -sachiko- Blog

※画像をクリックすると拡大表示されます。
現在のページ: 1/3 Page  

2025年2月26日
『Carry on the Memories/TM NETWORK』

♪短歌+『Spotify』Playlist Archive
〈Respect for TM NETWORK〉

388. 『Carry on the Memories/TM NETWORK』

素の歌と 約束交わす
博多港を臨むホールで
いつか 再び

31音の楽器をたずさえて
聴こえる歌を 音鳴る歌へ


~~~~~~~~~
「三部作 『Carry on the Memories』 発売記念POP UP SHOP」
2025.2.25-2025.3.9 TOWER RECORDS 福岡パルコ店にて 

ひとりきり
歌と展示に かこまれて
好きでよかった
逢えてよかった

「ありがとう」 音と詞となり
コメントの字は声となり 傍でささやく

青春の音で終わらず
人生を ともに歩む音
薫りを増して


『Carry on the Memories/TM NETWORK』 2025.2.26 Release

☆TM NETWORK Official Site TOP https://fanksintelligence.com/

☆TM NETWORK Official Site NEWS &TOPICS
「三部作 『Carry on the Memories』 発売記念POP UP SHOP」
https://fanksintelligence.com/news/ocrg-1F-

2025.3.7
-アクロス福岡開館30周年企画- 『匠の饗宴~30人の女性たち~』
から天神駅へ向かう途中に
POP UP SHOP「TOWER RECORDS 福岡パルコ店」に立ち寄りました。


◎関連BLOG記事
〇短歌+エッセイ 〈Respect for TM NETWORK〉Archive より一部抜粋
・256. 回帰 ~人生の初LIVEに想いを馳せて~ [2023.11.2]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/962.html (短歌を抜粋)

サンパレスに 行けなくたって
今日だけは 16歳の私へ回帰


〇短歌+エッセイ+日本伝統工芸展 鑑賞記+「創作」
391. 「歌人」の資格
-アクロス福岡開館30周年企画-『匠の饗宴~30人の女性たち~』
を鑑賞して (2025.3.6-2025.3.9/アクロス福岡館内) [2025.3.8]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1139.html

~~~~~~~~~~~~~~
◎『Spotify』Playlist・関連BLOG記事Archive より
TM NETWORK作品&関連楽曲が登場するPlaylist・BLOG記事
各BLOG記事より短歌を抜粋して掲載

〇『2024=40「YONMARU」=TM NETWORK 40th Anniversary』
〈Respect for TM NETWORK〉 (2024.8-/随時更新)
2025年以降、現在進行形で続きます。

BLOG記事に不定期連載中の〈Respect for TM NETWORK〉。
短歌を添えて綴ったTM NETWORK楽曲・Album+小室みつ子作品のMy Playlist。
オリジナル楽曲+Mix Version+Live Version+Cover楽曲で構成しています。

https://open.spotify.com/playlist/7zoHwLgR26ncIB9qlHBJLP?si=6f62cb5b955b4732

BLOG記事:
[Discography] https://www.jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html?pg=2 
短歌+エッセイ〈Respect for TM NETWORK〉 (2ページ1段目)
BLOGタイトル・掲載日付・URL一覧を掲載


〇『Anniversary1974→2024→ 寒太郎 Hello Kittyとやさしさに包まれ祝う Anniversary』
(2025年以降、継続更新/随時更新中)
テーマは「1974」。BLOG記事を主軸としたMy Playlist。
オリジナル楽曲+Cover楽曲+αで構成しています。

https://open.spotify.com/playlist/63QrCrzAsZwaTc3yetgMNT?si=da181d815dac4fe4&pt=c0e1facf760eee3500ff6fc33d360a4d

「1974/TM NETWORK」~「Here, There & Everywhere (冬の神話)/TM NETWORK」
~TM NETWORK Fight Songs
「Fighting(君のファイティング)」 「RESISTANCE」 「SEVEN DAYS WAR」
「Nights of the Knife」


# 「1974/TM NETWORK」

「失われた世代」のラベルに サヨナラを
「1974」 (イチ・キュー・ナナ・ヨン) 誇り生きゆく

生まれ年 タイトルになり
キラキラと 輝き放つ 「1974」

キリ番じゃない「49」と「74」は
誇りに変わる「1974」

16(Sixteen) 
初のLIVEはTMN
歌詩の数字に私の歴史


# 「Here, There & Everywhere (冬の神話)/TM NETWORK」

教科書に「アポロ計画」
「アルテミス」
予言の歌に その女神の名

意味深な最後の歌詩は
「アルテミス計画」遂行のとき 現(うつつ)に


# 「SEVEN DAYS WAR」

14歳 「歌詞」の魅力と魔力知る
リアルタイムの「SEVEN DAYS WAR」


セオリーに倣わず歌を詠みたくて
懐疑忘れず 独学つづく

リアルタイムから変化した意味を帯び
鼓舞する歌は 「SEVEN DAYS WAR」

サビ後の1オクターヴにひとつ鳴る
ピアノA音 ひとつの光


その歌詞の光 心にふつふつと ちから漲る
個々に誇りを

その歌詞の ひとつひとつは 根に種子に
短歌の綿を ふわりとそらへ


トリビュートは 「ぼくらの歌」で幕を開け
リアルタイムの歌 次世代へ

小説と映画に 闘う同世代
「ラララ」は繋ぐ 個々の闘い


BLOG記事
・短歌328. Anniversary 1974→2024→ [2024.4.26]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/1050.html

・改訂版:短歌370. Hello Kittyと祝う『Anniversary 1974→2024→』
~短歌で綴るArt展 体験記『Hello Kitty 50th Anniversary Market』
2024.11.29-2024.12.15 福岡三越9階 三越ギャラリー [2024.11.29]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1116.html (短歌を一部抜粋)



〇『さち 日めくりカレンダー simabossneko&ぺにゃんこ』+短歌とPlaylistを添えて
愛らしい島ねこ さちと友ねこさんたちの穏やかな日常の風景。万年カレンダー。

♡ネコの日(2.22)記念♡
・改訂版BLOG記事→ネコの日(2.22)~さくらねこ(地域ネコ)の日(3.22)の間に作成
後日掲載予定
・『Spotify』Playlist→再び楽曲追加中(2025.2.21-) 最新更新日はPlaylistに記載

https://open.spotify.com/playlist/5WeGOEjx8dbcYcjGVczdXS?si=a354ae6046f84b93&pt=a947849ee54300d68c0a75140bde4838

「キネバラ」 作曲:木根尚登 名曲balladの数々
Playlistに「キネバラ」7楽曲。さちの成長を見守る名曲揃いです。
Original Song/Mix Version/Self Cover/Cover楽曲が登場します。

表紙 見返り美ニャン さち
Opening & Ending Theme Song
「Time Passed Me By (夜の芝生)」 作詞:小室みつ子

Day.5 さち 見上げる愛らしい表情 しっぽくるりん
「STILL LOVE HER(失われた風景)」作詞:小室哲哉/作曲:小室哲哉・木根尚登

Day.9 さち きりっとした表情 海辺にて 仲間の島ねこさん達とともに
「Girlfriend」 作詞:小室みつ子

Day.11 さちと友ねこさん きりっとした表情 仲良く並んでウォーキング
「1/2の助走 (Just for you and me now)」 作詞:西門加里(小室みつ子)
~「愛をそのままに」 作詞:西門加里(小室みつ子)

Ending より 
「月はピアノの誘われて」 Vocal:木根尚登 作詞:坂本裕二
「Sad Emotion」 作詞:神沢礼江


ねこ好きな方々の詞を紐解くと
ひとの描写に秘める ねこ愛

「木に登り」 「誰よりも早く駆けだして」
歌の少女に さちをかさねて

「キネバラ」を Playlistに織り込んで
写真と歌に さちの成長


BLOG記事:347. 短歌+エッセイ+『Spotify』Playlist
『さち 日めくりカレンダー simabossneko&ぺにゃんこ』+Playlistと短歌を添えて  https://jazz.co.jp/musician/Blog/1075.html [2024.7.19] (短歌を一部抜粋)



〇『この素晴らしき世界 What a Wonderful World/岩合光昭』+My Playlist
2025年春頃~ 改訂版:BLOG記事作成・掲載予定。
『Spotify』Playlistは、BLOG記事に先行して、随時楽曲追加・更新。全400-500楽曲。

1.『この素晴らしき世界 What a Wonderful World/岩合光昭』
+「What a Wonderful World」My Playlist (作成中/随時更新)

写真集『この素晴らしき世界 What a Wonderful World/岩合光昭』の
作品掲載順に沿い、Playlistを作成中です。全400-500楽曲 予定。

https://open.spotify.com/playlist/6H241qBzkQ2dfBE9eLwwHt?si=1f3c21fdf4fb4fa6&pt=a16b478953efd8a6806c1df07668adcf

☆現時点での簡易版Playlistを[Discography](2ページ1段目)に掲載しています。
https://www.jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html?pg=2

-1行目:写真作品メモ+Mitsuaki Iwago Playlist/2-4行目:My Playlist-
・若きライオンの群れ(タンザニア)+「Born to Be Wild/Steppenwolf」
+「Get Wild」TM NETWORK /B’z
+「金曜日のライオン/TM NETWORK」
+「Born to Be Wild」東京スカパラダイスオーケストラ

・バングルバングル(オーストラリア)+「The Imperial March/John Williams」
+「COME BACK TO ASIA/TM NETWORK」

・ウルフ・クリーク・クレーター(オーストラリア)+「Wild Signals/John Williams」
+「All-Right All-Night ~No Teas No Blad~/TM NETWORK」

・パラグアイカイマン(パンタナール)+「Crocodile Rock/Elton John」
+「クロコダイル・ラップ (Get away)/TM NETWORK」

BLOG記事:345. 短歌+エッセイ+My Playlisit(Spotify)
序章 『この素晴らしき世界 What a Wonderful World/岩合光昭』
+短歌と返歌を添えて [2024.6.6] 
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1070.html


〇「平和」を祈る歌 (2024.10.20-/随時更新)

https://open.spotify.com/playlist/6yLZ9jXo7CfM7Om1WNiaDy?si=e3a78d71b1594715&pt=c8665433ca8ce9951eb2650796cf3c1d

「All-Right All-Night ~No Teas No Blad~/TM NETWORK」

BLOG記事 短歌+エッセイ+Playlist
361. 雨降って地固まる~晴れて心は長崎へ~「平和」を祈る歌 [2024.10.12]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1098.html


〇『あかり絵の世界 2023 WINTER-』+Playlist (作成中/随時更新)
アクロス福岡にて年2回(4-6月頃・12-2月頃)会える『あかり絵の世界』から
連想するPlaylist

~「あかりっ子楽団 演奏会」 短歌+エッセイ+『Spotify』Playlist~ より一部抜粋
演奏曲目を想像して作成中。
『Spotify』Playlistの随所に、Original Song+Self Cover+Cover楽曲が登場します。

#ⅠStage ~博多っ子(福岡に縁のある)アーティストの名曲集~
「My Revolution/渡辺美里」 作曲:小室哲哉 編曲:大村雅朗(博多っ子アーティスト)

https://open.spotify.com/playlist/33WTvHWNWnGQlKXXhq8TIp?si=fd331bcf25434787&pt=e1b6086081400fab720927a829e1d0eb

BLOG記事:短歌+エッセイ+『Spotify』Playlist
~『あかり絵の世界 2023 WINTER-』Playlistより~ 
382. 「あかりっ子楽団 演奏会」 [2025.2.9]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1129.html


・『Spotify』Playlistは非公開ですが、上記URLから閲覧できます。
よろしければお聴きいただけると幸いです。
・楽曲収録作品のタイトル名など、詳細は『Spotify』Playlistをご覧ください。
・『Spotify』PlaylistとBLOG記事のPlaylistの更新にはタイムラグがあります。
『Spotify』Playlistに、思いつきで楽曲追加・保存して更新しています。
最新のPlaylistは『Spotify』をご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~
◎[Discography] 
〇1ページ https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html
・『Spotify』+My Playlist (2024.7.23-) (2段目)
『Spotify』URL・Playlistの詳細・関連BLOG記事URLを記載。

〇2ページ https://www.jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html?pg=2 
・短歌+エッセイ ~好きな作品・表現者へのリスペクト~ (1段目)
BLOGタイトル・掲載日付・URL一覧を記載
(後日、現在までのArchive一覧を作成完了予定/随時更新)

[2025.3.15更新]

2025年2月20日
短歌387. 主題「倍音」 -2025-

♪短歌+エッセイ 
~主題「倍音」/創作/絶対音感~
+『Spotify』Playlist etc.

387. 主題「倍音」 -2025-

贈る歌 コラボレーション短歌 とは
対極に在る 主題「倍音」

名のつかぬ 譜になき音を
音感で 視て捉え詠む 
主題「倍音」

コラボ終え Playlistを止めたって
生涯つづく 主題「倍音」


コラボから 聴こえる歌がある限り
リスペクト込め Playlistを

歌詠みの Web発信を止めたって
聴こえる歌を PCに秘す


音感は 中庸に在る
感情のゆらぎを静め 芯を確かむ

生涯をかける主題は 必然に
生来の音感と合わさり


~~~~~~~~~~~~~
◎[Discoraphy] https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html  (1ページ)
・短歌+エッセイ 主題「倍音」 (3段目)
・短歌+エッセイ 創作/Solo guitar (5段目)
BLOGタイトル・掲載日付・URL一覧・各記事より短歌(抜粋)を記しています。
(後日、現在までのArchive一覧を作成完了予定/随時更新)

◎[Other] https://www.jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou4.html  (1ページ)
・絶対音感・毎日の音感トレーニング方法 (2段目)
生来の比類なき極めて精度の高い絶対音感を
生涯にわたって維持するための、独自の音感トレーニング方法です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎今後の更新/Link『シンBlog』活用・併用について [2025.2.17 更新]
(現在、TOPページに下記内容の要約を掲載)

当面の間 『AT JAZZ』サイト様のBLOG等・『Spotify』Playlist更新は
緩やかに、時々小休止を挟みながら行う予定です。


-『Spotify』Playlist & BLOG記事 更新予定- [2025.2.25 更新]

♡ネコの日(2.22)記念♡
〇『さち 日めくりカレンダー simabossneko&ぺにゃんこ』+短歌とPlaylistを添えて
愛らしい島ねこ さちと友ねこさんたちの穏やかな日常の風景。万年カレンダー。
・改訂版BLOG記事→ネコの日(2.22)~さくらねこ(地域ネコ)の日(3.22)の間に作成
後日掲載予定
・『Spotify』Playlist→再び楽曲追加中(2025.2.21-) 最新更新日はPlaylistに記載

☆simabossnekoさん Instagram https://www.instagram.com/simabossneko/
☆ぺにゃんこさん Instagram https://www.instagram.com/p_nyanco22/

『Spotify』Playlist
https://open.spotify.com/playlist/5WeGOEjx8dbcYcjGVczdXS?si=a354ae6046f84b93&pt=a947849ee54300d68c0a75140bde4838

BLOG記事:347. 短歌+エッセイ+『Spotify』Playlist
『さち 日めくりカレンダー simabossneko&ぺにゃんこ』+Playlistと短歌を添えて  https://jazz.co.jp/musician/Blog/1075.html [2024.7.19]

# 画像は 『永井真理子/ゴールデン☆ベスト』(2005)
『Spotify』に、永井真理子さんのBest Album『ゴールデン☆ベスト』が追加されています。
早速、作成済の『さち 日めくりカレンダー simabossneko&ぺにゃんこ』Playlistに沿って
「瞳・元気」 & 新たに、大好きな楽曲「ミラクルガール」を追加。
2024年7-9月にPlaylistを作成した際、永井真理子作品の追加を願っていたので
嬉しいです。(2025.2.22)


〇『この素晴らしき世界 What a Wonderful World/岩合光昭』+My Playlist
2025年春頃~ 改訂版:BLOG記事作成・掲載予定。
『Spotify』Playlistは、BLOG記事に先行して、随時楽曲追加・更新。
全500-700楽曲予定。

☆岩合光昭 Official Site https://iwago.jp/

『Spotify』Playlist
1.『この素晴らしき世界 What a Wonderful World/岩合光昭』
+「What a Wonderful World」My Playlist (作成中/随時更新)

写真集『この素晴らしき世界 What a Wonderful World/岩合光昭』の
作品掲載順に沿い、Playlistを作成中です。全400-500楽曲 予定。

https://open.spotify.com/playlist/6H241qBzkQ2dfBE9eLwwHt?si=1f3c21fdf4fb4fa6&pt=a16b478953efd8a6806c1df07668adcf

2.「What a Wonderful World この素晴らしき世界」
Cover楽曲をあつめたPlaylist (作成中/随時更新)

https://open.spotify.com/playlist/0d5N4FIztPrEqwutJXjeig?si=7aa24abf36ab4816


BLOG記事:345. 短歌+エッセイ+My Playlisit(Spotify)
序章 『この素晴らしき世界 What a Wonderful World/岩合光昭』
+短歌と返歌を添えて [2024.6.6] 
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1070.html


☆[Discography](2ページ1段目)に、現時点での簡易版Playlistを掲載。
→後日、写真集『この素晴らしき世界/岩合光昭』の作品掲載順に沿い並べ替えます。
https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html?pg=2

# 「ミラクルガール/永井真理子」
『この素晴らしき世界 What a Wonderful World/岩合光昭』+My Playlistにも登場!
『さち 日めくりカレンダー simabossneko&ぺにゃんこ』と重複しますが、大好きな楽曲で
愛らしい写真作品にふさわしいと思い選曲しました。ご了承ください。

-1行目:写真作品メモ+Mitsuaki Iwago Playlist/2-4行目:My Playlist- (簡易版より)

ヒメフクロヤマネ(カンガルー島)+「The Loco-motion/Kylie Minogue」
+「ミラクルガール/永井真理子」 


・『Spotify』Playlistは、非公開ですが、上記URLから閲覧できます。
よろしければお聴きいただけると幸いです。
・楽曲収録作品のタイトル名など、詳細は『Spotify』Playlistをご覧ください。
・『Spotify』PlaylistとBLOG記事のPlaylistの更新にはタイムラグがあります。
『Spotify』Playlistに、思いつきで楽曲追加・保存して更新しています。
最新のPlaylistは『Spotify』をご覧ください。



-Playlist作成についての見解- [2025.3.13 更新]

Playlist作成は、好きな楽曲(盤)を選曲(選盤)して並べているだけであって
「あくまでも、私の創作ではない」ことを、常に念頭に置いています。
私が「選曲家」「音楽評論家」という職業を目標としていないのは
同様の理由で、真の「創作家」「作家」「芸術家」ではないからです。

一方、CD SHOP Staff/バイヤー時代に、仕事を通して得た貴重な経験と知識を
『Spotify』Playlistという、現在の新たな方法で活かせている実感があります。
短歌とPlaylistを組み合わせると、短歌がより立体的・視覚的になる効果もあります。
Playlist作成は、私の表現の主軸である「短歌創作」との相乗効果がある限り
独自の視点で、楽しみながら長く続けていこうと思います。

『Spotify』Playlistを閲覧・お聴きいただいている方にも、楽しんでいただけると幸いです。


関連BLOG記事:短歌+エッセイ+『Spotify』Playlist
~『あかり絵の世界 2023 WINTER-』Playlistより~
374.「Happy Xmas~War Is Over~」 [2024.12.25]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1120.html

・短歌創作と『Spotify』Playlist作成の方針
・2025年 短歌創作+『Spotify』Playlist作成の予定・目標 などを綴っています。

~~~~~~~~~~~
◎[Other]https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou4.html?pg=2 (2ページ)
-Link- (3段目)
『歌詠み 音詠み ~短歌とエッセイとPlaylist~』 (『シンBlog』URLを記載)
今後の『シンBlog』活用・『AT JAZZ』サイト様との併用について記しています。
『シンBlog』(無料プラン):すぐに使える初心者向けWordPress/PCサイト広告なし
etc.











ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(以下、上記内容とは無関係の事です。閲覧したくない方は見ないでください)

-「相続登記」に関する法務局の対応についての疑問と意見-
民間企業での勤務経験有の社会人・一市民として

・現在の社会にそぐわない臨機応変の無さ
・必要書類の全書式を、法務局HPに掲載していない(一部書式無し)という準備不足
・担当者とのメール連絡に非対応。意見・要望のみメール可(管轄地域の法務局の場合)
→折り返しこちらからの電話連絡の場合、電話料金が必要となり余計な負担となる
・何回も携帯電話に連絡があり、要件を言わず「折り返し連絡ください」のみの簡易留守録
・「相続登記」についての必要・注意事項を、法務局HPの「登記手続ハンドブック」に
全て掲載していないという事前準備不足。
・電話で対話した数名の担当者の対応への疑問
→説明不足・説明力に欠ける上に、やや高圧的な口調
質問に対して、知識不足の印象を受ける曖昧な言い回し 等。

民間企業では、あり得ない対応が多すぎて唖然。
必要連絡事項について、法務局担当者と電話で対話して、どっとつかれました。
せめてメール対応があれば、双方ともに、正確な情報に基づき
余計な時間を割くことなく、感情的にならず冷静に対処できるのではないかと思います。

結局、2024年に、在宅の仕事・毎日の家事・日常生活の合間を縫って
法務局HPの「登記手続ハンドブック」等で自力で学び、万全の準備を整えて提出した
自宅家屋の相続登記は、釈然としない意味不明な理由で「一部の書類不備」
→必要書類の取得には、市・区役所側の都合を含めて諸事情あり、時間を要する
→法務局側の都合で長期間保留できないため「引下書」の提出が必要
→収入印紙で提出した登録免許税は、税務署を通して、一旦口座に返金
(法務局HPの「登記手続ハンドブック」に明記されていない要注意事項)
→2025年内に再度必要書類を提出して再申請(登録免許税含む) となりました。

2024年4月以降、法律で義務化された「相続登記」。
3年以内に相続登記が完了しない場合、法律により過料を取るのであれば
登記手続の簡略化、必要・注意事項を全て事前公開する等の対応が要るのではないかと
疑問が多くあります。

幸い、自宅家屋の相続登記は、2025年内には間に合う見込なので
法務局から過料を取られることなく完了予定です。

法務局の「自筆証書遺言書保管制度」を、いずれ利用する意向がありましたが
現時点では法務局を信頼できかねるため、考え直します。
相続登記完了後、法務局とはできる限り関わりたくない、と痛感しました。
「自筆証書遺言書保管制度」自体は、民間の銀行等の同様サービスと比較すると
現時点では、遥かに安価で利用しやすいと思われる制度です。
「自筆証書遺言書保管制度」を利用することが現実味を帯びた時に、再検討します。


補足:
・市役所での手続では、ここまで民間企業とのギャップを感じたことはないです。
むしろ、稀に必要手続で市役所の証明サービスコーナーに行くと
受付スタッフの方々は、丁寧に対応してくださいます。
必要事項で問合せをした際も、迅速で分かりやすい回答があります。

・管轄地区の法務局HP「意見・要望」メールフォームから、上記内容を要約して送信。
主に「今後、必要な際、担当者とはメール連絡を要望」という旨と
併せて相続登記手続についての意見等を記しました。
そもそも管轄地区の法務局から返信があるのか、現時点では不明です。
民間企業での勤務経験有の社会人として、意見を伝えたことは良かったと思います。

追記:
メール送信から数日後に、管轄地域の法務局から返信有。
結論→民間企業の良識で法務局と関わると、精神的ストレスで半端なく疲労する

これまでの法務局の対応から、おそらく「返信無し」と予測していたので
返信があっただけでも「良し」とします。

個人情報のため、メール内容の詳細は控えますが、法務局からの返信内容として
・法律を盾とする、法務局側の保身
・民間企業での勤務経験有の社会人として、法務局担当者の対応への意見→返答無し 
・相続登記手続に関する意見→「ただの言い訳」という印象しかない対応
・全体的に「法務局には、全く落ち度はない」という強い圧を感じる文章 等

今後、法務局とは必要最低限の関わりに留めます。
相続登記手続が完了すれば、当面、法務局とは一切関わらずに済みます。
法務局で仕事をされている方は、上記のような対応をする人だけではないことを
切に願います。


~~~~~~~~~~~~~~
-浄化-

買い出し日に、地域の「南緑地」の風景に、久々に会いに行きました。
相続登記に関わる法務局との電話・メール連絡でストレスが溜まり、すさんだ心は
きれいに浄化されました。

今、椿が見頃です。 梅も、ほころび始めています。
冬の間は、外出日にタイミングが合わず「南緑地」内の庭園散歩の時間が取れず
南緑地前を通る時、門前の楠に挨拶して駅へ向かうことが多くありました。
春の外出日・買出し日には、必ず南緑地に立ち寄って
季節の移ろいを五感で味わいます。

南緑地前でよくみかける、愛らしく人懐っこい地域ネコちゃんと嬉しい再会。
初めて撫でさせてくれました。ありがとう。


[2025.4.1更新]

2025年2月19日
短歌386. 「Hey和」~『ゆず晦日 2024』~

♪短歌+エッセイ
+『Spotify』Playlist

386. 「Hey和」
~『YUZU Orchestra Concert 2024 ゆず晦日』~

繋がった
偶然超えた
祈り歌

年越え 響き
距離超え ともに



先日、CS『日テレプラス』
(J:COM経由/自宅のインターネット回線等で利用中)
にてOn Airされた『YUZU Orchestra Concert 2024 ゆず晦日』を録画。
そして、家事をこなしながら1回目の鑑賞。

事前情報を何も知らずに「Hey和」が演奏されるといいな、と期待して視聴しました。
コンサート中盤のひとつのクライマックスとなるシーンで
ゆずを代表して、北川悠仁さんの「平和への祈り」がこめられたメッセージに続き
「Hey和」が荘厳にあたたかく演奏されました。

『YUZU Orchestra Concert 2024 ゆず晦日』 2024.12.30・12.31 at 横浜BUNTAI
画面越しに素晴らしいコンサートを体感できて、幸いです。
再度ゆっくりじっくり鑑賞します。


公共交通機関で日帰り可能な地域外(主に福岡都市圏外)のLIVEには
チケット代以上の費用・移動時間・労力がかかるので参加しない、と決めています。
私にとって、LIVE映像は、LIVE音源と同様に
リアルLIVE同等もしくはリアルLIVE以上に嬉しい音のプレゼントです。

☆ゆず Official Site  https://yuzu-official.com/

~~~~~~~~~
○短歌+エッセイ+『Spotify』Playlist Archive より関連記事(一部抜粋)

~『あかり絵の世界 2023 WINTER-』Playlistより~
・377. -Theme Song- 「Hey和/ゆず」「僕が一番欲しかったもの/槇原敬之」
+ふるさと「福岡」の歌 「ふるさと/藤井フミヤ」「時のK-City/チェッカーズ」
「TOKYO/YUI」 「陽だまりのある場所/森口博子」 [2025.1.6] https://jazz.co.jp/musician/Blog/1123.html 

# -Theme Song 1- 「Hey和/ゆず」
Self Cover:「Hey和」Album Version(『2-NI-』)
Cover:α波オルゴール

主題歌に「消せない明かり」を灯す唄
あかりっ子の笑み 消さぬ祈りを


音の記憶から呼び覚まされるように「Hey和」が聴こえてきました。
「Hey和」の歌詞と音が紡ぐ、あたたかな祈りの世界観は
まさに『あかり絵の世界』の主題歌にふさわしいと思います。

Playlistには、ゆずの名曲の数々が登場します。
「さくら色のワルツ/佐藤和哉」~「雨のち晴レルヤ」 「桜会」 「夏色」 「虹」

-Theme Song- 「Hey和」 「僕が一番欲しかったもの」
あかりっ子とともに、いまもこれからも、清らかに響きつづけることを祈って贈ります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪『あかり絵の世界 2023 WINTER-』+『Spotify』Playlist
今までに会えた『あかり絵の世界』から連想する歌と楽曲のPlaylistです。

非公開ですが、下記URLから閲覧できます。よろしければお聴きいただけると幸いです。
(2024.12.14-/随時更新/更新日は『Spotify』Playlistに記載)

https://open.spotify.com/playlist/33WTvHWNWnGQlKXXhq8TIp?si=fd331bcf25434787&pt=e1b6086081400fab720927a829e1d0eb

・Theme Music
「人生のメリーゴーランド/久石譲」Cover:石丸幹二/角野隼斗/オルゴール作品
・Theme Song
「Hey和/ゆず」 「僕が一番欲しかったもの」Original:槇原敬之 & Covers

・幕開けを飾るのは、博多方言の歌「好いとっと/MISIA」&「博多地下っぱ音頭/風味堂」
・裏テーマは「あかりっ子時代の懐かしい歌・童謡・唱歌とJazzの融合」
&「博多っ子(福岡に縁のある)アーティストの作品を織り込んで」
北原白秋/中村八大/長谷川町子/財津和夫/高橋真梨子/松田聖子/大村雅朗
KAN/藤井フミヤ/チェッカーズ/スピッツ(草野マサムネ)/YUI/平義隆/風味堂/江﨑文武
w-inds. (橘慶太)/井上芳雄/広瀬香美/村上ゆき/MISIA/浜崎あゆみ/川嶋あい/森口博子
海援隊/徳永英明  and more・・・
北原白秋(童謡作家・詩人・歌人) 長谷川町子(漫画家 代表作『サザエさん』など)


☆現在『Spotify』Playlist先行で更新中です。BLOG記事は、随時更新。
最新のPlaylistは『Spotify』をご覧ください。(2025.1.18)

・楽曲収録作品のタイトル名など、詳細は『Spotify』Playlistをご覧ください。
・『Spotify』PlaylistとBLOG記事のPlaylistの更新にはタイムラグがあります。
『Spotify』Playlistに、思いつきで楽曲追加・保存して更新しています。
最新のPlaylistは『Spotify』をご覧ください。

-『あかり絵の世界 2023 WINTER-』+『Spotify』Playlist 今後の更新予定-
『Spotify』Playlistの続きは、アクロス福岡にて、春夏のあかりっ子に会えた時に再開します。

☆「あかり絵の世界」 Official Site・Instagram 
https://www.akari-e.com/
https://www.instagram.com/chiharu.irie/

~~~~~~~~~~~~~~
◎関連BLOG記事 Archive

〇IMS→「イズムはつづく。」/CD SHOP Staff・バイヤーの仕事について 
・ゆず LOVES IMS [2019.4.24]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/466.html

・『イムズ大アーカイブ展 IMS ARCHIVE EXHIBION』訪問記 
1. ゆず 再びIMSに登場☆ [2021.8.4]
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/599.html


○短歌で綴るArt展 体験記+『Spotify』Playlist
371. 『あかり絵の世界 2024 AUTUMN & WINTER』&『あかりっ子クリスマス』
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1117.html  [2024.12.13] 
→今後は、テーマ毎のBLOG記事を随時掲載。

短歌+エッセイ+『Spotify』Playlist
~『あかり絵の世界 2023 WINTER-』Playlistより~

・374.「Happy Xmas~War Is Over~」 [2024.12.25]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1120.html

・377. -Theme Song- 「Hey和/ゆず」「僕が一番欲しかったもの/槇原敬之」
+ふるさと「福岡」の歌 「ふるさと/藤井フミヤ」「時のK-City/チェッカーズ」
「TOKYO/YUI」 「陽だまりのある場所/森口博子」 [2025.1.6] https://jazz.co.jp/musician/Blog/1123.html

・379. 想い出の Rental CD Songs [2025.1.12]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1125.html

・380. 「黒田節」~「官兵衛紀行」 -起点の地- [2025.1.18]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1127.html

・382. 「あかりっ子楽団 演奏会」 [2025.2.9]
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1129.html


○短歌+エッセイ ~アート展・写真展 体験記~ Archiveより
『あかり絵の世界』

・279. 『あかり絵の世界展 2023 ~WINTER~』 [2023.12.26]
アクロス福岡B1Fアトリウム特設会場/2023.12.10-2024.1.31
https://www.jazz.co.jp/musician/Blog/988.html

・338.『あかり絵の世界展2024 ~SPRING & SUMMER~』 [2024.5.21]
アクロス福岡B1Fアトリウム特設会場/2024.4.19-2024.6.2
https://jazz.co.jp/musician/Blog/1062.html

~~~~~~~~~~~~
◎[Discoraphy] 
〇1ページ https://jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html
・『Spotify』+My Playlist (2024.7.23-) (2段目)
『Spotify』URL・Playlistの詳細・関連BLOG記事URLを記載。

〇2ページ https://www.jazz.co.jp/Mus/shpne_hanyou2.html?pg=2 
・短歌+エッセイ ~好きな作品・表現者へのリスペクト~ (1段目)
・短歌で綴るアート展 体験記(2023-) (4段目)
・IMS→「イズムはつづく。」/
CD SHOP Staff・バイヤーの仕事について (5段目)

BLOGタイトル・掲載日付・URL一覧を記載
(後日、現在までのArchive一覧を作成完了予定/随時更新)

[2025.2.27 更新]


現在のページ : 1/3 Page