クリヤ・マコトジャズ 総合情報 @jazz - ミュージシャン 公式サイトリンク集 音楽 アーティスト

@ジャズ TOP
@ジャズをお気に入りに登録 @ジャズ新規メンバー登録
@ジャズをホームページに登録 @ジャズメンバ ログイン
 iTunes Music Store(Japan)
@ジャズトップジャズライブハウスジャズミュージシャン音楽スタジオジャズレッスン・音楽学校関連ショップジャズコミュニティジャズサイトリンク集@ジャズメンバーメニュー

ジャズ ミュージシャン ( クリヤ・マコト )

プロフィール  インタビュー
CDリビュー  ライブ情報




クリヤ・マコト

ジャズ・ピアニスト コンポーザー・プロデューサー

 神戸生まれ。米ウエストヴァージニア州立大学言語学部卒業。
 在学中から地元ライブハウスなどで音楽活動を始める。大学卒業後本格的に ジャズ・ピアニストとして活動を開始。グラミー受賞者チャック・マンジョーネ、 民族音楽学の権威ネイサン・デイヴィス教授のグループに参加して全米をツアー。各地のジャズ・フェスティバル、TV番組に出演するほか、ドナルド・バード、ジェームズ・ムーディーなど多くの巨匠たちと共演。
 また、演奏活動の傍らピッツバーグ大学にて、ジャズ史、インプロヴィゼーションなどの講師を務める。さらにICHIBANレーベルより、リーダー・アルバム「Always Your Friend」をリリースした。
 1990年に帰国後は、日野皓正グループに参加してツアーを行うほか、マービン・スミッティ・スミス、ジェームズ・ジナス、ゲイリー・トーマスなどの旧友を迎えたアルバムを発表。現在までに11枚のリーダー作をリリースしている。学生時代に交流を深めた黒人コミュニティーの影響を強く受け、極めてグルーヴィーでソウルフルなプレイがクリヤの特徴だ。



 近年はプロデュース・アレンジ活動も多くなり、アニメーションテーマを本格ジャズにアレンジした作品をはじめ、様々な企画アルバムを制作。また平井堅、渡辺美里、伊東たけし、佐々木功、土岐麻子、上妻宏光など、多方面に渡るアーティストのプロデュース、アレンジ、楽曲提供を行う。テレビ/ラジオ番組主題歌、映画音楽、CM作品も数多い。
 2004年公開のアニメ映画、「Nitaboh~津軽三味線始祖外聞」で音楽監督を務め、ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団を起用した初のオーケストラ作品を手がけて成功を収めた。この作品は東京都知事、文部科学省推薦作品に指定され、アジア最大のアニメ映画祭「SICAF 2006」でグランプリを受賞。またリヨン-アジア映画祭(フランス)、リール・ツー・リアル国際青少年映画祭(カナダ)で受賞するほか、イタリア、インド、フランス、ドイツ各国の映画祭における招待上映も好評を博す。2007年に公開された劇場用アニメ映画「ふるさと-JAPAN」は、クリヤが手がけた長編映画音楽監督第二作目となるが、本作もリヨン-アジア映画祭で2部門におけるグランプリに輝くなど、国内外で注目を集めている。
 ジャズをベースとしたコラボレーション・アーティストとしても名高く、様々なコラボレーションのプロデュースを務める。上妻宏光、藤原道山、土井啓輔、炎太鼓など純邦楽アーティストとの共演、平野公崇、新日本フィル、東京シティフィルなどクラシック・アーティストとの共演、DJ内川マサヒコとのユニット「Rhythm Of Elements」によるクラブ・ミュージック制作、日本を代表するリズムタップ・ダンサー熊谷和徳を始めとするタップダンスとの共演など、その驚くべき音楽性の広さ、クオリティの確かさが高い評価を得ている。


 2004年、パリのユネスコ本部大ホールで行われた「国際音楽の日」記念音楽祭に、アジアを代表して招聘される。ここでジョニー・グリフィン、ビリー・コブハム、ジョン・ファディス、エイブラハム・ラボリエルなどの名アーティストたちと共演。続いて2005年には、15ヶ国の在パリ文化センター共催で行われるジャズ・フェスティバル「Jazzy Colors」に招聘され、4都市5会場を回る欧州ツアーを実施した。
 2006年にも、ロンドン「City Of London Festival」、ケルン「Cologne Jazz Night」を含む、3都市4公演を回る欧州ツアーを実施。また日豪交流年を記念したスペシャルユニット「ジャパン・オーストラリア・ジャズ・オーケストラ」の音楽プロデューサーに抜擢され、「東京JAZZ 2006」に出演するほか、日豪両国7都市にわたるツアーを行った。
 この年は、5月にパリ録音による初のソロピアノ・アルバム、11月に久々のピアノ・トリオ・アルバム、日産ムラーノWEB SITE主催のプレゼント用アルバムと、3枚のアルバムを続けてリリース。「Paris To The Moon」は、ヨーロッパ、特に文化的雰囲気に満ちたパリとの出会いに刺激を受け、想いをつぶやくように綴った私小説的ソロピアノ作品。「My music is Your music」は、各国アーティストとの共演を契機にジャズの原点に立ち返ったクリヤが、ピアノトリオというミニマルなスタイルでインプロヴィゼーション表現の妙を目指した作品で、朝日新聞紙上「今月の一枚」にも選定された。そして「MURANO SESSION」は、クリヤが2005年以来音楽を手がける日産ムラーノWEBコンテンツから、6曲をコンパイルしてプレゼント用に再編集した作品。
 2007年はモロッコ「Tan Jazz」フェスティバルに招聘され、パリ、ローマ、タンジールを渡り歩く3度目の欧州ツアーを行い、各国のアーティストたちと共演。12月にはその一人で、ミシェル・ルグラン・オーケストラのベーシストとして知られるフィリップ・シャイーブを招いた日本での再会ツアーも実現した。国際的評価を得るアーティストとして、また海外アーティストやリスナーとの文化的架け橋として、今後益々の活躍が期待されている。



クリヤ・マコトオフィシャルホームページ http://members.jcom.home.ne.jp/tothemax/


プロフィール  インタビュー CDリビュー  ライブ情報




ジャズジャーナリスト募集

@ジャズ広告掲載

ジャズ管楽器 ヤマハ Zxpress







・会社概要 ・サイトについて ・プライバシーポリシー ・ご利用規約 ・投稿規約 ・免責事項
Copyright Reserved By E-Jazz,Ltd