奥平真吾 Profile

1966年、東京都出身。3才の時に音楽好きな両親よりドラムセットをプレゼントされ、クラシック、ジャズ、アフリカンビートを教わる。1971年に両親の仕事によりケニア共和国のナイロビに移り住み、1974年に帰国するまで幼年期をナイロビで過ごす。



帰国後はジミー竹内(Ds)に師事。1975年、僅か9才の時にジャズクラブのセッションにおいてドラミングを披露、少年天才ドラマーとして全国版のニュース番組に報道され一躍時の人となる。1977年に初リサイタルを赤坂TBS ホールで催し、1978年、11才の時にデビュー・アルバム「処女航海」をリリースする。



中学生の時に本多俊之(As)に誘われて、本多俊之バーニング・ウエーブに参加。以後、高校在学中においても、数々のセッションやレコーディングに参加している。法政大学在学中は益田幹夫(Pf)カルテット、辛島文雄(Pf)トリオに参加し、本格的なジャズ活動を始め、ピュアなジャズドラマーとして不動の人気を得る。



大学卒業後の1991年、24才の時に更なる飛躍を求めてニューヨークに移り住む。そのニューヨークでは、多くのミュージシャンから信頼され、かつてのマイルス・デヴィス(Tp)のメンバーであった、カルロス・ガーネット(Sax)のレギュラードラマーとして起用される。 19年のニューヨーク生活において、ベテランといわれるミュージシャンから、中堅や同年代のミュージシャン達との交流は数多く、その活動の数は数え切れない程である。 その主だったところでは、カルロス・ガーネット(Sax)、ケニー・ギャレット(Sax)、ディヴ・バレンタイン(Fl)、スティーブ・スレイグル(Sax)、マーク・グロス(Sax)、ティム・アマコスト(Sax)、ドン・フリードマン(Pf)、 デューク・ジョーダン(Pf)、シェリル・ベイリー(Gtr)等々。これまで、奥平真吾のニューヨーク・ユニットとして上述のミュージシャンと日本国内のツアーも何度か行っている。 2010 年 7 月に日本へ帰国、これを機に奥平真吾 The Force のメンバーを再編し、先鋭的なバンドとして活動を始める。



リーダー・アルバムは 1978 年「処女航海」、1995 年「キリフィ」、1996 年「マコンデ」、 1998 年「アリセマ」、2009 年「ザ・フォース」、2013 年「アイ・ディドント・ノウ・ホワット・タイム・イット・ワズ」の6作品を発表している。