山中千尋
ジャズ ピアニスト
米国バークリー音楽院在学中より国際ジャズ教育者協会のシスターズ・イン・ジャズ国際コンクールでの優勝やダウンビート誌からのアウトスタンディング賞など幾多の賞を受賞し、ジョージ・ラッセルをはじめとする数多くの有名アーティストと共演を重ねる。
2001年10月に、ジャズピアノの名門レーベル「澤野工房」から第一作『Living Without Friday』を発表、直後に大手CDショップのジャズ・チャートで一躍トップセールスをマークし、新人としては異例のデビューをかざる。同時期から文化庁派遣芸術家在外研修員として一年間、アメリカでさらに研鑚を重ね、2002年12月にニューヨークの若手トップミュージシャンを従えた第二作『When October Goes』をリリース。ジャズ・チャート初登場第1位というかたちで聴衆から絶賛を受ける。
日本でのライブ活動も本格化し、2003年初頭に行なった「山中千尋 ニューヨーク・トリオ ツアー2003」の模様を伝えたTVドキュメンタリ「情熱大陸」(MBS系)ではその国際的な活動をさらに広く知らしめることとなった。2003年8月には上記ツアーの大阪公演を完全収録したDVD『Leaning Forward』を発表、その演奏と映像のクオリティの高さから、ジャズにおける映像作品の新しいすがたを提示、ポップスを含む全ジャンルのDVDチャートでベストテン内に初登場ランクインした。
ニューヨークを中心に世界各地で活動を続け、2004年1月には米NBCラジオ、カーネギーホールへ出演、5月には1年半ぶりとなる新作CD『Madrigal』を発表。2005年1月にユニバーサル クラシックス&ジャズと契約。8月に「情熱大陸 Special Live」(大阪公演)、「東京JAZZ2005」に出演、9/7に待望のヴァーヴ移籍第1作『Outside by the Swing』を発表。オリコンデイリーアルバムチャート(邦楽・洋楽全ジャンル)で初登場20位、各ジャズ・チャートでは前作・前々作同様初登場第1位をかざる。10月からアルバム発売ツアーとして、「ツアー2005~"Outside by the Swing"」を全国各地で開催。
2006年9月、ヴァーヴ移籍第2作となる『LACH DOCH MAL』をリリース、2007年4月発表のスイングジャーナル誌「第57回日本ジャズメン読者人気投票」<アルバム・オブ・ザ・イヤー>部門で第1位を獲得。2007年8月にヴァーヴでの3作目『Abyss』を発表、iTunes Store、HMV、タワーレコード、アマゾン他各種のジャズ・チャートで第1位。10月にはヴァーヴから初のDVD作品『Live In Tokyo』をリリース(収録:2007年6月のツアー最終日)、各ジャズ・チャートでの第1位はもとより、オリコンの全ジャンルDVDチャートで初登場第7位となる。11月中旬より、「山中千尋 ニューヨーク・トリオ ツアー2007"Abyss"」をイタリア~イギリス~ドイツ~日本で敢行。
2008年2月にピアノ~ギター~ベースによるドラムレス・トリオで故オスカー・ピーターソンに捧げた『After Hours』をリリース、8月に沼尻竜典&トウキョウ・モーツァルトプレーヤーズと共演。9月には最新作となる『ブラヴォーグ』を発表。2009年2月には飯守泰次郎&群馬交響楽団とピアノ協奏曲「ラプソディーインブルー」の共演を果たす。『ブラヴォーグ』のレコーディング・メンバーと共に全国ツアーを11月、12月に行う。2009年1月、NHKニュー.イヤー.オペラ.コンサートに出演。3月、『After Hours』が「第23回日本ゴールドデ ィスク大賞ジャズ.アルバム・オブ・ザ・イヤー」を受賞。ヨーロッパにて『Abyss』が発売。3月、4月にヨーロッパ全土でコンサート・ツアーを敢行。6月には「富士通スペシャル 100 GOLD FINGERS」の全国ツアーへ世界の トップ・ピアニスト10人のひとりとして参加した。
おもな共演者:
ジョージ・ラッセル(arr)、ゲイリー・バートン(vib)、ジョージ・ベンソン(g)、ナンシー・ウィルソン(vo)、ダイアン・シューア(vo)、エド・シグペン(ds)、ボブ・ブルックマイヤー(tb)、テリ・リン・キャリントン(ds)、シンディ・ブラックマン(ds)、ジェームズ・ムーディ(sax)、ドナルド・ハリソン(sax)、スティーブ・ターレ(tb)、ジョー・ロバーノ(ts)、TSモンク(ds)、レイ・ブラウン(b)他
山中千尋 オフィシャルホームページ http://yamanaka_chihirojam.com/
|