小曽根真
ジャズ・ピアニスト コンポーザー・プロデューサー
1961年 神戸に生まれる。
父、小曽根 実の影響でジャズに興味を持ち、独学で音楽を始める。6歳の時、初めてテレビで演奏し、7歳の時に大阪毎日放送で隔週でのレギュラー出演をスタート。以後、独学にてジャズを勉強するが、12歳の時にオスカー・ピーターソンのソロ・ピアノを聴き、ジャズ・ピアノを始める決意をすると同時に、神戸在住のジャン・メルオ神父にクラシック音楽を1年間師事する。またこの頃に、関西唯一のビッグバンド、アロージャズオーケストラを率いる北野タダオ氏に師事、オーケストラの編曲に興味を持つようになる。
1976年 北野タダオ氏の厚意により、神戸で開かれたジャズ・フェスティバル、「ワイドワイドジャズ」で初めてジャズ・ピアノ・ソリストとしてデビューを飾る。
1980年 渡米。
1983年 ボストンのバークリー音楽大学/ジャズ作・編曲家を卒業。
米CBSと専属契約をむすび、ゲーリーバートングループに正式メンバーとして参加。
デビュー作『OZONE』、『アフター』、『ナウ・ユー・ノウ』、『スプリング・イズ・ヒアー』を発表。
1990年 帰国。ビクターエンターテインメントに移籍。
『スター・ライト』、『パラダイス・ウィングス』、『ウォーク・アローン』をリリース。
1994年 ポリドール/ヴァーヴ・レーベルに移籍。
初のソロ・ピアノ・アルバム『ブレイクアウト』を発表。
1995年 ジョン・バティトゥッチ(b)、ピーター・アースキン(ds)と共に『ネイチャー・ボーイズ』を、ゲイリー・バートンとのデュオ・アルバム『フェイス・トゥ・フェイス』をリリース。
1996年 北川 潔(b)、クラレンス・ペン(ds)と劇的な出会いを果たし、トリオ結成を決断。
トリオ第1作『ザ・トリオ』を録音。
1997年 『ザ・トリオ』をリリース。
スイングジャーナル誌に選ばれる。
同誌主催のジャズ・ディスク大賞<日本ジャズ賞>受賞。
1998年 トリオ『スリー・ウィッシズ』をリリース。
敬愛するオスカー・ピーターソンに捧げた『ディア・オスカー』を発表。後者ではジャズ・ディスク大賞<日本ジャズ賞>を2年連続受賞。
1999年 ニューヨークへ再び移住。
『ノー・ストリングス・アタッチト』をリリース。
2000年 新ベーシストにジェームス・ジーナスを迎えて新たにトリオの活動を再開。
ブランフォード・マルサリスをゲストに迎えた『パンドラ』を発表。
初のベスト・アルバム『WIZARD OF OZONE~小曽根 真ベスト・セレクション』をリリース。
舞台音楽(ひょうご舞台芸術「二十世紀」/新国立劇場「欲望という名の電車」)で、第35回紀伊国屋演劇賞個人賞を受賞。
オーチャード・ホールにて井上道義指揮/新日本フィルハーモニー交響楽団とガーシュウィンのピアノ協奏曲ヘ長調を演奏。
2001年 パルコ劇場「おやすみ、こどもたち」の音楽を担当。
トリオ『ソー・メニー・カラーズ』を発表。
2002年 デビュー20周年/ヴァーヴ移籍後10作目
『トレジャー』をリリース。
「ドラえもん展」に音楽家として参加。
「ドラえもんのうた」をジャズ・アレンジで録音。
2003年 ゲイリー・バートンとのデュオ作『ヴァーチュオーシ』(Concord)で、
第45回グラミー賞に初ノミネート。
ザ・トリオ7枚目にして初のスタンダード集『リボーン』をリリース。
「第18回国民文化祭・やまがた2003」開会式で総合プロデューサー、
井上ひさし氏の依頼により自作の協奏曲「もがみ」を演奏・指揮。
2004年 トリオとストリングス・クァルテットの共演作『新世界』をリリース。
アメリカのイーストマン音楽院に3ヶ月間入学。
プロデュースし、ビッグ・バンド「NO NAME HORSES」がバック
アップした伊藤君子『一度恋をしたら』がビデオアーツからリリース。
2005年 大阪ブルーノートにてピア二スト塩谷 哲とのデュオ・ライヴを開催。
「No Name Horses」のデビュー・アルバムをレコーディング。
2006年 ワルシャワでパキート・デリヴェラ(クラリネット)と共演。
2007年 フランスのピアノ・フェスティバル「ラ・ロックダンテロン」に招かれる。
ワルシャワで尾高忠明指揮シンフォニア・ヴァルソヴィアとベートーヴェンのピアノ協奏曲第2番を演奏。
東京JAZZに「No Name Horses」を率いて参加。 スイングジャーナル誌で第32回南里文雄賞を受賞。
2008年 関西テレビ「あしたの、喜多善男」のドラマ音楽を手がける。
「No Name Horses」のセカンドアルバム「No Name Horses II」をリリースし、全国ツアーを行う。
FMジャズ番組「OZ MEETS JAZZ」(全国5局ネット)のパーソナリティーも担当。
小曽根真オフィシャルホームページ http://www.makotoozone.com/jp/
|