Blog

現在のページ : 135/199 Page

2022年10月11日
短歌を詠む 55.地域ネコ マルちゃんとのふれあい日記⑲満月とマル

♪短歌を詠む
55. 地域ネコ マルちゃんとのふれあい日記
⑲ 満月とマル

強風が 雲吹き飛ばし 現れる
眩く強く 光る満月

満月に 照らされ
マルとふたりきり
まるい瞳に月光映る

投稿日:2022年10月11日
投稿者:祥子
グレイトボタングレイト!(1)

2022年10月11日
『Na Leo/Rhythm of The Ocean』

「イズムはつづく。」
IMS+カフェ・ミュージック♪
IMS=『INTER MEDIA STATION』。
おしゃれなIMSを彩るカフェ・ミュージックを特集します。
(2021.6-IMS関連記事掲載完了まで つづく予定) 

♯10. 2022.7-2022.9
『Na Leo/Rhythm of The Ocean』
(1999.6.30/Sony Music)

1. Diamond Head Daydream
2. Hawaiian Eyes
3. E Hihiwai
4. Pineapple Princess
5. Moloka'i Sweet Home
6. Don't Let Me Be Lonely Tonight
7. Goodbye To Love
8. Rhythm Of The Ocean
9. Tropical Baby
10. Hawaiian Love
11. My Sweet Gardenia Lei
12. I Miss You My Hawaii
13. Simple As A Sunrise

☆Na Leo作品紹介について、Sony MusicによるOfficial Siteはこちらです。
→ https://www.sonymusic.co.jp/artist/NaLeo/discography/SRCS-8961

CD SHOP Staff時代、勤務店の方針により、入社1年目から
JAZZ/WORLD MUSIC(純邦楽含む)/ヒーリング・ミュージック
インストゥルメンタル・ミュージック(当時は「NEW AGE MUSIC」という名称でした)
など、複数ジャンルをバイヤーとして担当できたことは、とても良い経験になりました。
JAZZのルーツといえるWORLD MUSIC
即興を主体としないヒーリング・ミュージックなど、複数ジャンルを担当することで
「JAZZ」という音楽を、バイヤーとして客観的に捉えることができたと思います。

バイヤーとして経験を積む中で、数多くの作品・ミュージシャンの魅力にふれました。
CD SHOP Staffの仕事を通して「Na Leo」を大好きになりました。
今でも、季節問わず、リラックスタイムに「Na Leo」作品を聴き続けています。

ちょっと時期は早いですが
クリスマスシーズンには『Hawaiian Christmas Gift』(1998.11.6/Sony Music)
を、長年愛聴しています。
→ https://www.sonymusic.co.jp/artist/NaLeo/discography/SRCS-8796

[2022.10.11 Other『今月の愛聴盤』から移行]

投稿日:2022年10月11日
投稿者:祥子
グレイトボタングレイト!(1)

2022年10月7日
短歌を詠む 54.地域ネコ マルちゃんとのふれあい日記⑱マルパンチ

♪短歌を詠む
54. 地域ネコ マルちゃんとのふれあい日記
⑱ マルパンチ

マルパンチ
甘えっ子でも飛んでくる
「ひとり時間の邪魔せんでよ~!」

投稿日:2022年10月7日
投稿者:祥子
グレイトボタングレイト!(1)