ジャズCD アルバム情報 - @jazz ジャズラバ - CD レヴュー

@ジャズ TOP
@ジャズをお気に入りに登録 @ジャズ新規メンバー登録
@ジャズをホームページに登録 @ジャズメンバ ログイン
 iTunes Music Store(Japan)
@ジャズトップジャズライブハウスジャズミュージシャン音楽スタジオジャズレッスン・音楽学校関連ショップジャズコミュニティジャズサイトリンク集@ジャズメンバーメニュー

CDのレビューを書いて投票しよう!

@ジャズユーザーによる@ジャズユーザーの為のCDレビューのコーナーです!
レビューを投稿してランキングに投票してください!


Blue Note Records


ザ・スタイリングス・オブ・シルヴァー ジャケット写真 ザ・スタイリングス・オブ・シルヴァー

ファンキーな<ソウルヴィル>、<ホーム・クッキン>などノリのいいシルヴァー・サウンド全開の快作。

アーティスト: ホレス・シルバー
収録曲: 収録曲一覧
発 売 日: 1999/07/23

Amazon.co.jpで買う

レビュー

NO SMOKIN'!!

★★★★☆ 2013/1/25
4 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

ノースモーキンがお薦めです。ホレスシルヴァーの自作曲だがファンクの塊のような曲、このノリがファンク好きの心を打たないわけが無い。聞いているだけで心躍り始める、体も踊り始めそうになる。

Blue Note Records


マイルス・デイヴィス・オールスターズ Vol.1 ジャケット写真 マイルス・デイヴィス・オールスターズ Vol.1

「テンパス・フュージット」 「ディア・オールド・ストックホルム」 他、名演揃い。帝王初期の最高傑作。

アーティスト: マイルス・デイヴィス
収録曲: 収録曲一覧
発 売 日: 2004/06/09

Amazon.co.jpで買う

レビュー

マイルスの代表作。

★★★★☆ 2013/1/11
4 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

ブルーノート初めての12インチLP盤はこのマイルスのアルバム。1952年、53年という古いレコーディング。「ディアー・オールド・ストックホルム」というデンマーク民謡、古くはスタン・ゲッツ、現代ではエディー・ヒギンズがよく演奏する美しい曲を聴くと、マイルスの天才ぶりが分かる。ジッ
ャッキー・マクリーン(アルト・サックス)J.J.ジョンソン(トロンボーン)アート・ブレイキー(ドラム)など当時考えられる最高のメンバーによる一枚。麻薬にまみれてはいたが、初期のマイルスのたぐいまれな才能を示す一枚。

Blue Note Records


アリゲイター・ブーガルー      ジャケット写真 アリゲイター・ブーガルー

52年から20年以上に渡ってブルーノートへリーダー作を発表し続けたアルトのルー・ドナルドソン。その彼の最大ヒット作が「アリゲイター・ブーガルー」。

アーティスト: ルー・ドナルドソン
収録曲: 収録曲一覧
発 売 日: 1997/06/25
品 番: TOCJ4263

Amazon.co.jpで買う

レビュー

ジャケ買い。

★★★★★ 2013/1/11
3 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

FunkなJazz。クラブクラシックでも有名である一枚。いぶし銀の渋さが感じられます。ジャケット写真も楽曲の雰囲気を良くあらわしています。余談ですがまだジャズ超初心者の頃にこの怪しげなジャケットに惹かれてジャケ買いし、どハマりした記憶があります(笑)思い出の一枚。

Blue Note Records


ソニー・ロリンズ Vol.2      ジャケット写真 ソニー・ロリンズ Vol.2

ソニー・ロリンズを筆頭に、セロニアス・モンク、ポール・チェンバース、アート・ブレイキーなどオールスター大集合。

アーティスト: ソニー・ロリンズ
収録曲: 収録曲一覧
発 売 日: 1999/02/04
品 番: TOCJ-7033

Amazon.co.jpで買う

レビュー

必携。

★★★★★ 2013/1/11
6 人中、6人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

本作は彼の代表作の一枚。50年代のロリンズはどの作品も傾聴に値するが、その中でも特にお勧め。ブルーノートならではのオールスター・セッションで同レーベルを代表する名盤と言って良いでしょう。絶好調ロリンズがオールスター・メンバーと共にジャズの醍醐味を発散。ここでのロリンズは彼の持つ個性・長所を100%発揮して実に爽快なプレイを繰り広げています。冒頭の一曲目からロリンズ節全開。また私が本作で最も好きなトラックは4曲目"Reflections"である。スローテンポの演奏ながらモンクの作品ということもあってか、独特の緊張感が張りつめており、ロリンズ、モンク両者とも素晴らしいソロを聴かせてくれる。特にロリンズがサビの所で聴かせるアドリブが抜群にいい。またセロニアス・モンクとホレス・シルヴァーのピアノ連弾も聴きもの。ジャズファン必携の一枚だと自信を持ってお勧めします。

Blue Note Records


バードランドの夜 Vol.1 ジャケット写真 バードランドの夜 Vol.1

名門ジャズ・クラブ「バードランド」で行われた歴史的セッションをコンプリートに収録。

アーティスト: アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ
収録曲: 収録曲一覧
発 売 日: 2009/06/10

Amazon.co.jpで買う

レビュー

これぞジャズ!初心者にお勧め。

★★★★★ 2013/1/10
3 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

自分はこの作品から入って、ジャズの楽しさを学びました。私がジャズとはどういうものかと聞かれたら、なんだかんだと説明する前にこの作品を聴いてもらいます。何故かというとこの作品の中にジャズの持つモノがすべて含まれていると思うから。この作品は、とてもシンプルなスタイルのジャズを演奏しており、初心者にも自信を思って勧められます。アートブレイキーのテクニックがかなり輝いていて全体の演奏に華を与えていて素晴らしいです。初心者だけではなく上級者の人達にもジャズ作品のバイブルとして取り扱ってほしいと切に思います。ジャズ初心者の皆様、ジャズを聴き始めるならこの作品を強くお勧めしますよ。本当に!




ジャズジャーナリスト募集

@ジャズ広告掲載

ジャズ管楽器 ヤマハ Zxpress








・会社概要 ・サイトについて ・プライバシーポリシー ・ご利用規約 ・投稿規約 ・免責事項
Copyright Reserved By E-Jazz,Ltd