この講座シリーズはジャズ理論を好朗さん流にわかりやすく解説していただき、ジャズ初心者の方が曲の理解を深め、演奏に活かせることがゴール。実際の曲の中で理論がどんなところで役立つのか、曲の演奏で何が行われてるのか。それらの点に絞って最低限必要なジャズの理論を解説していただきます。
ここではジャズで最低限知っておくべき基本的なポイントを理解します。各回単会参加OK。どの回からでもご参加いただけます。本編ではテーマに沿ったセッション曲のアナライズも解説していきます。
【※参加条件】基本になる3和音のコード、メジャーのスケールがある程度分かる方。 対象者 ・音楽理論で音程、基本のコードといった最低限の知識がある方。 ・特におすすめは、吹奏楽部やビッグバンドでの演奏経験のある方。譜面は読めるけれどコードがわからないため、ジャズのアドリブをどうやっていいかわからない方には特にこの講座の内容はおススメです。
◎参加費:4800円 ◎講師:岡崎好朗(Tp)
◎持ち物:五線譜、筆記用具(※楽器は不要です) ※釣銭が不足しております。1万円札はご遠慮ください。
お申し込み(※初めての方は、申し込みフォームで必ず楽器パートをお知らせください)
今後の予定はこちらをご覧ください。
【2025年】 1月…アドリブフレーズ#2(マイナーツーファイブのフレーズ) 2月…ジャズ理論#2(マイナーキーハーモニーとモーダルインターチェンジコード) 3月 …アドリブフレーズ#3(循環+サブドミナント)←今月ここ 4月 …ジャズ理論#3(ディミニッシュコードと様々なドミナントコード) 5月 …アドリブフレーズ総集編#4(フレーズを応用して曲でアドリブ演奏) 6月…ジャズ理論#0 (準備編#0・ジャズの理論のはじめの一歩 7月 …アドリブフレーズ#1(メジャーツーファイブのフレーズ) 8月 …ジャズ理論#1(メジャーキーハーモニーとセカンダリードミナント) 9月 …アドリブフレーズ#2(マイナーツーファイブのフレーズ) 10月…ジャズ理論#2(マイナーキーハーモニーとモーダルインターチェンジコード) 11月 …アドリブフレーズ#3(循環+サブドミナントのフレーズ) 12 月 …ジャズ理論#3(ディミニッシュコードと様々なドミナントコード)
|