ジャズのアドリブ、どうやったらいいかわからないという方。ジャズを長年教えてきた浦島先生が多くのレッスン生徒に一番効果的だったアドリブ法を公開します。ピアノだけでなく、フロント楽器の人にもおすすめです。
■こんな悩みのある方に! ・コードがよくわからない、コードが苦手な方。 ・ジャズのアドリブをどうやってやっていけばいいかわからない方。 ・自己流でアドリブをやってきて、マンネリ化している方。 ・書き譜でのアドリブから脱却したい方。
ジャズのスタンダード曲の中には、コードの構成音がメロディに上手く使用されている曲も多くあります。 コードの構成音が上手く使用されているので、このようなジャズの初心者に馴染みのある簡単な曲を例に出して前回学んだレイヤーの2層目を考え、コードを学んでいける内容となっています。この講座では、簡単なコードを覚える事が出来、コードの構成音を使って簡単なフレーズを吹ける(弾ける)ようになれば、コードに対する興味がわき、モチベーションを保ちながらジャズの上達を目指せる内容となっています。これをクリアすることで、よりジャズらしいフレーズで展開していくこともスムーズにできるようになってきます。
■内容 ・ジャズのアドリブの考え方 ・レイヤー方式とは ・レイヤーの第一の構造 ・基本のフレーズを使った演奏
■対象 ・インスト初心者…フロント楽器(サックス、トランペット他)、ピアノ、ギター※申し込みは先着順(早い順からの承認制)。パートなどの関係で人数になったら締め切ります。 ・基本的なコードの知識がある。
■基本情報 ◎時間:13:00~15:00 ◎講師:浦島正裕(B、Pf) ◎参加費:4800円 ◎持ち物:楽器、五線譜、筆記用具、楽器
|